修道大学いよいよ講義スタート!

2013.04.08

広島修道大学 前期講義スタートしました♪
抽選に漏れた学生たちごめんなさい。
後期に会いましょう。
ガイダンスで37名が残りました。
いよいよここから修大生とモーリーの15日間が始まります。 今回も昨年後期に続き、
二回生ばかりでした=
色々いるほうが面白いんだけどなぁ。

中国からの留学生が一名、コミュニケーションの難しさに不安を覚えています。
カフェに行くと前年度後期の中国からの留学生のけんが待っていてくれたので
一緒にカフェタイムです。

留学生たちは、文化や考え方の違いに戸惑いや不安を覚えています。
じゃぁ日本人のタイくんは・・・というと他県から来ていてやはり違和感を持ってます。
国民性の違いはあるけれど、コミュニケーションへの不安はとっかかりは同じ。
高校時代、狭い関わりで名前や顔の一致は比較的可能。
でも大学の中では知らない人がいっぱい。つい身近な部活やゼミでの仲間と
安易なところのコミュニケーションだけで過ごしてしまうケースも多いようです。
特に一回生の間はゼミにも入っていないので余計に疎外感やつながりが
持てないままで過ごしてしまうと、面倒臭いと楽なほうへと流れてしまう。

グループイマーゴ:私的構造(グループの中で他者をどのように見るかの仕組み)でその人の要求、希望、体験や感情をベースにしたイメージ。
人はグループに出会う時、事前のイメージを持っているのですが、現実との違いや
隔たりをうまく調整(順応)させる機能を持っています。

幼いころからの体験が重なりあった結果生まれた模写だと言われていますが、
グループを見る時必ず影響がでます。
それをどうやって順応させていくか・
・・ここで引っかかったまま、諦めたり、
恐れを抱いて近づいていくことを躊躇している学生たちが実に多い気がします。
ここ学生時代に順応できることをたくさん体験しておかないと企業に入った時
コミュニケーション不足で悩む可能性も高いですね。
今日はそこを少しずつ取り除く作業もアイスブレークや全員ワークなどで実施。
グループでの学び効果を高めるためにも、順応し機能するイマーゴに
いかに持っていけるかが、指導者やリーダーの力にかかります。

5年前とは随分学生たちの動向も違います。楽しんで半年取り組みます。
受講してくれた学生たちに感謝です。

 
  
今日は古くからの友人と会食。
 豆と根菜の店 いし井に行きました。
     
二年ぶりですが、なんと異動で折角の広島から
遠ざかってしまいます。
懐かしい話しから組織運営のこと、
子どものこと・・・お料理も話しも楽しみました。

        箸置きの傍に置かれている味付けについて
        ・・・女心をくすぐります♬       (→)(→)
            なんと店主もスタッフも全員20代のお店です。

         
締めにバーで一杯。
人材育成や仕事の進め方についても・・・つい話も白熱してきます。
愚痴や言い訳だけの飲み会は疲れるので勘弁させて戴くのですが、
とてもいい時間が過ごせました。 報恩感謝。
カスタマイズHappyレッスン
Facebooktwitter