今日は母校でインターンシップ事前講義のお手伝いでした。
広島文教女子大学
先月打合せ不足で延期となって今日が本番です。
土曜日の午後という学生たちには過酷な時間・・・集まってくれました。
それに加えて、教室のエアコンが時間になっても入らない=
30分がんばって教室移動でした。
参加メンバーは心理学部と福祉学部の2年生と3年生。
インターンシップは生の仕事を体験する大事なチャンス。
例え、希望した業種であろうと
なかろうと・・・とにかく自分にできることを一生懸命にとりくむ。
誰にでもできることを、誰よりも一生懸命にとりくむ!
「社員に欲しい」と言われるようなら、就活も大丈夫。
30分だけ第一印象をよくする笑顔、
姿勢つくり、挨拶、発声なども。
 修大と同様に、
修大と同様に、
失敗を恐れて行動に出せないこと、
コミュニケーションが上手に摂れない
などは共通点のようです。
どうそれをコントロールしていくか等も…やっていくうちにどんどんいい
笑顔になっていきます。
最後の全員でのシェア時間に渡辺先生からも心強い支援の声が。
「失敗を恐れるな! 失敗したら私がすぐに謝りにいくから。
その為に私はいるのだから」と強い援護射撃を戴きました。
生まれてきた時はみんなチャレンジャーだったのに、 勉強をして大きくなっていくにつれて、失敗を恐れて
勉強をして大きくなっていくにつれて、失敗を恐れて
チャレンジしなくなる、できなくなる
って何かおかしくないですか?
いい子でい続けること、
失敗をしないこと、
・・・そんな学生たちが社会で耐えられるのか。
変化を伴う行動のための一歩踏み出す力を自分の中から
見つけてくれればと願っています。 
何もせず、不安で考えているばかりより、行動を起こす!
行動することで見えてくるものがある! 顔晴れ後輩たち。
今年もいい出逢いを戴きました。報恩感謝。


