修大生とモーリーの15日間NO4
今日のテーマは自己イメージを高めよう!〜脳の働きとその使い方〜です。
早目に脳の働きや結果の法則を伝えて、自ら学び取る姿勢を作れるよう
働きかけます。 学ぶスタンスがあるのとないのとでは変化度も違いますから。
只今小さい頃インストールした自己イメージ検証中!
学生たちの自己イメージの低さを感じます。
ネガティブなイメージをいっぱい貼りこんで
います。
私たちは小さな頃から、他者からもらった
自己イメージをいつの間にか自分だとして
捉えて生きています。
絵が好きな子は、小さな頃「まぁ上手だね」と
言われればまた誉めてもらおうと何度も描きます
・・・だからどんどん上手になっていきます。
反対に「まぁ、何?この絵?」なんて言われると
もう描きたくはなくなります。
7つ出して、いつの頃ゲットしたのか、誰から言われ続けているかを出すと、
かなりネガティブが多く、それは親や友だち、先生から言われたが圧倒的です。
大人しい子、無言の子、わがままな子、ドジな子、トロイ子・・・
小さな頃イメージつけられた自分のイメージをそのまま自分だとして、
「こんな人だから・・・」「こんな性格だから・・・」と、
自分の可能性も知らずにそれをよしとして諦めてしまって
そこからの脱却を図ろうとはしません。
若いのにどうして・・・っていうのはこのへんでしょうね。
おまけにお家で、毎晩誰かの悪口や、失敗大会が繰り返されていると、
世の中はこんなもんだと経験もしないうちから生きにくい社会をイメージづけます。
いくつからでも自己イメージを高めることは可能です。
脳や思考・行動の働きも利用して、新しい自己イメージを描いていきます。
だってもう大人ですもの。役立たない人から貼られたイメージを生きる必要はないし
自分で選んだ人生を生きればいいのだから。
人を変えることはできないけれど、他者に与える影響も大きいことも
私たち大人はもっと言葉の使い方を意識しなければいけませんね!
修大では新館研究棟が完成!
大講義室のイスもテーブルも
使いやすそう。
教授たちのお部屋への受け付けも
この通り。
そこらへんのホテルなんかより、よっぽど
きれいで広くてオシャレな作りです。
→→ これは教授の研究室です。
大塚先生と昨年のコーチング受講生のスナピー
一緒に見学させて頂きました。
いや〜〜立派ですね。
鈴ヶ峰と合併するようですし、学生たちの間でも色んな話が錯綜しています。
先生たちの想像した何気ないひと言は、学生たちに微妙に影響を与えています。
自分にいい問いかけを、
他者にもいい問いかけをできる人になりましょう!
今日は釣人から久々のお魚到着!!
チヌ大会が続いていたらしいです。
「チヌは臭い!」という釣人の毎回の言葉に、いつの間にか脳は
チヌ=臭い魚ってなりそうです。
釣り上げた時は確かに臭いらしいけれど、料理の仕方一つでその臭みもどこかに消えてしまうことも立証済み
お友だち用も下処理してさあどういただききましょうか♪