今朝は土砂ぶりの雨の春雨・・・それでも震えるほどの雨でもなくやっぱり春です。
打合せの時間は近づくのにタクシーもなかなか拾えず、
歩き始めてパンプスは見事にびしょ濡れ。
自分たちがいなくなった後の会社を心配される役員さんから、
「頭がいいのと、人間力が高いのは全く違う。
学力が高いことを優秀だと思い込んで勘違いしている。
真のリーダーを育成していかなければ、弱体化していく。」
例えば、優秀なプレーヤーがいい監督となれるかと言えばそうでもない。
学力の高さだけでリーダーは務まりません。
優秀であるがうえに、自分の言う通りにやればまちがいはない!と、
グイグイ引っ張りチームパフォーマンスが落ちたという部門もよく見かけます。
目の前の仕事に優秀であることと、
チームリーダーに求められる優秀さとは全く別物です。
人は優秀なリーダーについていくのではなく、
自分を頼りにしてくれる、自分に任せてくれたり、一緒に創り上げているという
喜びを与えてくれる人についていきます。
新任リーダーが起こしやすい勘違いは
「リーダーは全てを熟知していて、誰よりも優秀でなくてはならない」
かもしれません。
雨降って地固まる・・・ではありませんが、
狭い考えに固執してしまいそうな組織に雨を降らせて一度ゆるませて、
そこから今以上に成長できる組織基盤を作り地固めしていく。
そんな思いを受け取らせて頂きました。
夕方からは広島修道大学OB・・・川名ゼミ生 宮島で人力組をここまで引っ張ってきた大上くんのお疲れさま会です。
これからはお父さんの経営される会社で3代目社長になる
ための修行だそうです。
川名先生が修大にいらっしゃった頃、きちんとお金を戴いて商売をする
ビジネスモデルの一つとしてできた
宮島で人力車を引いていた二人が
川名先生を囲んでいます。
宮島コンパや仮装パーティなど、
楽しい思い出がよみがえります。
学生たちと本気で向かい合う先生と
知り合えたことは私の仕事の幅を
広げる上でも大きな出来事でした。
学生たちが今でも声をかければすぐに集まってくる・・・ゼミ生のつながりの強さは
羨ましいかぎりです。
同時にそんな先生たちが、修大からどんどんいなくなるのもさみしいことです。
川名先生を中心に熱い社会人が集まって実施されていた去年までの
起業家精神養成講座も今年は無くなりました。
それでも川名精神は受け継いでいこうと心に決めています。
学生たちを本気にさせる体験型講義続けます。
出会いに改めて感謝です。