今日は大掃除です! 一年間お世話になった部屋を大掃除♪
まだまだ終われない年末です。
お正月の設え準備の前に掃除をしておかなければ・・・。
しめ縄飾りを昨日両親のところへ届けましたが、今日大掃除をして明日飾ります。
調べてみるとお正月の設えにも色々あるんですね。
29日は9が苦となり縁起が悪いとされます。
31日に飾るのも「一夜飾り」といい神様に失礼だと言われているそうです。
うちのは今日は29日なので明日飾ることにしました。
お正月の【設え】という響きが素敵です。
厳かに正月を迎える日本の習わしと心の準備でしょうか。
お茶の先生から侘び茶を大成した茶人の千利休が示した
【茶の七則】を教えてもらいました。
それは茶道における「もてなし」と「しつらえ」を基本とする教えだそうです。
茶の七則
茶は服のよきように点て
炭は湯の沸くように置き
花は野にあるように
夏は涼しく冬暖かに
刻限は早めに
降らずとも傘の用意
相客に心せよ
茶は服のよきように点て
炭は湯の沸くように置き
花は野にあるように
夏は涼しく冬暖かに
刻限は早めに
降らずとも傘の用意
相客に心せよ
1.おもてなし
相手の立場に立って相手の感覚を尊重し、相手の経験を豊かにすべく応える
心に余裕を持ち、焦りや、それを相手に悟られることのないようにする
相手の不快さや災難を抑え、一期一会を楽しめるように配慮する
そうしたことによって、相手によりよい体験をもたらす
2. しつらえ
的確に確実に、もてなすための準備を整える
本質を的確に表現しつつ、本質を端的な形で表現する
心地よい演出を加えて相手に快適な気分を味わってもらう
そうしたことによって、相手によりよい体験をもたらす
だとすれば、お正月のしつらえの一番は、
新しい歳を迎えるための心地よい準備であり、
神様がでていきたくなくなるような快適な空間を作り出し、
気持ちよくお過ごしいただくための心と佇まいの準備・・・ということでしょうか。
そう・・・佇まいだけではなく、迎える側の心が整っていることが大事でしょうか。
頭ではわかってはいるけれども、まだまだ人生修業中で
なかなか心がついていかないのですが・・・・意識して心を込めて設えます。
今日もブログに来て下さりありがとうございます。
いい設え準備は整えつつあるでしょうか。
報恩感謝。