共同体感覚

2016.12.07

お家de happyレッスン12回目(?71)2016年度の締めくくりのレッスン♪

ドアには生木を使ったガーランドでお出迎えです♪

・・・センターに今から赤いリースができるそうです♪
Xmasシリーズのお茶菓子を用意して到着を
ゆきさんと待ちます。
今日は5名でレッスン。
テーマは『モラルとマナー、マインド』です。
大学生との関わりの中で・・・
企業研修の中で・・・
昨今のニュースなどの中で・・・
大丈夫か日本!?
大丈夫か私たち!?
と感じることが多く取上げてみました。
モラルとは倫理的行動力
社会の一員として(アドラー的には共同体の一員として)求められる倫理的行動、
その価値観・倫理観がベースとなり、マナーが成り立ちます。
倫理とは人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において
普遍的な基準となるもの。(国語辞書)
の基軸となるマインド(心、精神)を育てるのは家庭教育であり、
学校教育です。
道徳教育がいつの間にか無くなりました。
でも、聞くと今また学校教育の中で取上げられているそうです。
ただ、子どもたちの教科書などを見る限り少しニュアンスの違いを感じるそうです。
個人に焦点が当てられ、自分を大事にすること、命を大事にすることが中心らしい。
つまり、集団や他者と共にある・・・共同体の一員であることが抜けている!?
自分を大事にするということは、他者も大事にする
セットで扱われていないということのような気がします。
学生たちの中で、企業の中でも、共同体感覚を持つことが
とても難しいと感じる今日この頃。
アドラーの≪共同体感覚≫が胸に響きます!
基軸となるマインド(心・精神)が人間力部分に影響しているし、
自己肯定感の高低で人間力の違いが生まれると考えます。
教育の3要素とされる
【知識』は比較的すぐに頭に入りますが、
【技術』は習得するには練習が必要で時間がかかります。
さらに【心】を育てるのは難しく時間もかかります。
その【心】の部分の扱いがお座なりにされてきたことで、
心を病む人が増えてきたのではないでしょうか。
企業教育でもテクニックを取り扱うほうが学んだ気がするし、
心を育てるところは単なる≪精神論≫として考えられてしまう。
でもマインドセットができていないのに、テクニックを入れても知識を入れても
使えない・・・私たちは人と対面して生きているのですから。
  
昨今の小・中・高校の状況をメンバーからたくさん教えてもらいなるほどなと
考えさせられます。
こうして共に学びあい、考えてみることに意味がある! 
一人ひとりが実践していくことで少しずつ、小さな輪から広げていく!
自分を大切にし、自分の大切な人たちを幸せにする力を身につけていきたい!
今日もいい時間を過ごしました!!
ありがとうございます。
今日もブログに来ていただきありがとうございます。
アドラー心理学講座 カスタマイズHappyレッスン
Facebook