夕べからの大雪警報で、車で行くか電車にするか悩んだけれど、
行かないと言う選択肢がないなら確実に到着できる安全性から電車を選択。
5時42分の始発で三次ヘ来ました。
電車の中の冷えの厳しかったこと、ひと駅毎に冷えてくる

到着したら次はタクシーが来ない。
結局訓練センターに電話してお迎えに来ていただきました。
外は雪は止み晴れているののにそれでも大雪警報が消えない!!
どうやら10時までに大雪警報が止まない場合は休講となる規定があるらしい。
受講生もそれを知っているからか2、3人しか来ていない。
どのコースでもキャリアガイダンスは必ずやってくださいとの県からの指示で、
やったことになんてことにはできないし、ズラせば他のメニューに響く。
微妙な時間の中で所長は天気予報の警報ページで睨めっこ。
事務局の中でのやり取りを見ながらこんな時の判断と
判断が決まるまでの対応の仕方で混乱が起こるかどうかがよくわかりました。
判断は10時の時点でしか最終決定出来ないと言うのに、問合せの電話に
やるかも知れないので来てくださいと対応してしまう事務方。
それが更に受講者への混乱を招く。
過去一度も雪で休講は無かったですから・・・・いやそんな問題じゃない。
自分の経験値での勝手な行動は混乱を招きます。
結果、私の講座は基本全員受講が基本ということと、別の数時間ずつでは
難しいので1日は別の日に振り替えといことになりました。
雪に慣れているはずの三次でもこんなことは起こる。
企業と学校関係での基準の違いを改めて認識するいい経験でした。
ここからは自分の時間の判断。雪の中で車無しで動くことは諦め、
ホテルに早めに入れるよう手配。
仕事を終えて行く予定の友だちの美容院に時間変更して貰い少し休むことに。
美容院を終えた友といつものうさぎへ。
生涯現役と言う私と、しっかり貯めて楽楽隠居と言う彼女。
『それでも女の生涯は長いのよね、辞めたら何しよう?』と彼女。
うさぎの店主も女将も
『うちに来る女性は仕事してたり、何かしらやってる人が多くて
みんな年より若いんよ。友だちも旅行や温泉周りして一年で飽きたらしい』
だそうな。
5年後、私たち時代をどうみて判断しどんな選択しているだろうか⁉
今日は【判断と決断 】を考えた1日でした。
今日もブログに来ていただきありがとうございます。