月曜朝一は休日でも広島修道大学 修大生とモーリーの15日間?3
残念なことに2名お休み。
毎期、休日の月曜日はお休みするメンバーがでます。
不思議なことに法事が長引いているとか・・・訳のわからぬ事情が多い。
そんなことなら堂々とお休みしますっていうほうが気持ちがいいんだけれど。
多分、来週来て見るとメンバーの距離感が全く変化していることに気づいた時
初めて後悔するのでしょうが・・・。
今日のテーマは【コミットメントとグループ作り】
前回作成した「人生の在りたい姿、15日間のゴール設定、そのための行動」
全員の前で発表する前に、エレベーターピッチ!
メンバーを換えながら同じことを伝えますが、元のペアに戻った時には
グーンと上手になっています。

プレゼンが上手になりたいという
学生は多いのですが、
練習すれば誰でも上手になります。
大事なのは、伝えることより、
伝わること。
そのための、関係づくりの大切さも知ってほしい。
コーチングができるようになるにも、関係づくりができることがまず最初です。
どんなグループ名と
グループモットーができたのか。
次回のスタート時発表してもらいます。
月曜休日でもみんながんばりました。
100円Caféは二度目のセツナと休講だった3名が参加。
留学生のセツナが「日本人は留学生とは仲良くなりたいとは思わないか」
という質問に、
「留学生はいつも固まってるからその中に入るのは勇気がいる」
「仲良くなりたくない・・・なんて思ってもいない」
逆に、
「これまで自分から声をかけたことがなくて、声をかけてもらってやっと仲良くなれる。
人見知りを何とか克服したい」という子も。
そうなんです。人はみんな仲良くなりたいと思っている。
留学生・・・日本人・・・・なんて関係ない。
どんな人かわからないから、どう話しかけたらいいかわからないから
その一歩を踏み出さないだけ。
勇気を出して、人生の課題にチャレンジしていける人に成長してくれること
願っています。
今日もブログに来ていただきありがとうございます。