株式会社キ―レックス 若手育成研修 ?10
2分間スピーチからスタートしますが今回、塾長が自ら用意された袋に入った
お題をくじ引きで引いてその場で行うというもの。
インフルエンザでお休みの受講者2名がいたこともあり、受講者、コーディネーター、
その後、残りの2枚を木村先生と盛矢で引受けるはめに・・・。
私のテーマは【ブランド】でした。
会社ブランドを看板に例えて、独立した時其のブランドが無くなったこと、
そこで改めて会社の看板を背負って仕事をさせて戴いていた事を感じたこと、
看板が無くなって自分ブランドで売り込むことがしんどかったこと
それを助けていただいたのはお客様であり、会社のブランドを背負っているときも、
その中で自分ブランドを育てていくことも大事・・・というお話しをしました。
何とか2分でまとめましたが、いつもと違う汗がでてたように思います

かなりスリリングですが、実際リーダーになるとその場で準備無しで
話をしなければいけないケースもたくさんあります。
塾長より
「世の中で起きている今話題の話を受け止め、
自職場にどうつなげて発信していくことができるか・・・これも必要な能力となる」
とお話しがありました。
コーディネーターはやはりさすが・・・上手く会社や仕事につなげて話されていました。
いよいよ研修メニューは最終講。担当講師は木村先生。
熱い研修が続きます。
いよいよ次回はフィードバックと目標設定となります。
毎月グループ課題があります。
できていて当たり前なのにできていないことを、リーダーシップを発揮し、
周囲を巻き込みできるようにする取り組みがあります。
自分発では行動できていますが、まだまだ巻き込み力が発揮できていない
メンバーもいます。
今日の研修がちゃんと活かせたら、かなりのブラッシュアップ。
確実にスイッチの入った人、まだどこかくすぶっている人その差は何か?
まずやってみよう!と行動に移した人と、まあ何とかなるだろうと取り組んだ差であり
伸びる伸びないは自分次第・・・・という塾長の話もありました。
研修を受講する姿には、仕事の取り組み姿勢がそのまま出てきます。
伸び盛りの若手ですが、そこに気づけているかどうかでしょうか。
学ぶことに対しての姿勢の大切さ改めて感じさせられた一日。
最終回に向けて全力でサポートしていきます。
今日もブログにきていただきありがとうございます。
*****************************