広島修道大学 モーリーと大学生奮闘記コーチング講座最終日です。
ただ今審議中・・・ルールの欠席3回でアウトのメンバーに単位を出すか否か・・・決めるのは全員。
グループメンバーからのサポートももらい全員の承諾を得て救済決定
34名でスタートして、後4回のところで一名脱落・・・サポートにも応じなかった
最後のストロークのワークの時、脱落者を出したグループリーダーは、今回の無事救済された他グループメンバーのところに一番に行き 相手役に名乗り出ました
「ほんとうによかった! 僕は救うことができず悲しかったから・・・」
と話してくれました。 それを見ていて やっぱり嬉しかったです
欲しいモノを簡単に諦めない! 代替え案を持ち交渉する!
そして、時には誰かの助けももらい、失敗は素直に謝る。
強く、逞しく、そしてやさしく生きてほしい
半年の短い時間でしたが、個々の変化を感じながら 楽しく一緒に成長しました
後は最終課題レポート提出で 全てが終了です
「ほんと全員にAA出してあげたいくらい」 「え〜ほんとにみんなAAくれますかぁ
」 てなわけにはいかないのが 評価制度なわけですよ
ごめん
過去が咲いている今
未来の蕾で一杯な今
‐陶芸家 河合寛次郎‐
一緒に過ごした半期・・・感謝を込めて全員が一人ひとりとありがとうの挨拶
終了後、図書館カフェで 思い出に浸っていると 最年長のUFOが来る
「最後・・・もうウルウルしちゃいました」 モーリーも一緒です
コーチング講義に参加してくれてありがとう!!
みんなの笑顔が最高のストロークです。 今から、ここから顔晴れ!!
最高の締めくくりに感謝の是好日でございます。 報恩感謝。