共生日和
blog
-
同じやるなら
四国2日目は高知へ移動です。 よさこい祭りの踊り手も腹ごしらえ中で市場はごったがい🎵高知と言えば鰹です。炙り鰹のタタキ🎵 ウツボのタタキ🎵 美味しいと楽しいの両方を味わい、よさこい踊りまでチラ見🎵よさこい祭りも良いけど、やっぱり阿波踊り!!大急ぎで徳島に移……
2015年8月12日
-
四国への旅スタート
今日からお盆休みを頂き四国への旅です。ずっと行きたいと思っていた《徳島の阿波踊り》を観るのが目的です。去年東京で川名先生と観た阿波踊りも素敵でしたが本場徳島で観てみたい🎵何とか自由席だけど確保できました!高松、高知、徳島は仕事で来たことはありますが遊びは初めてです。思えば全国主要都市は行ったことはあるけれど、ほとんど観光らしい観光はしたことはなく、随分勿体無いことしてきたのかも。&……
2015年8月11日
-
人はつい足りないとこを見てしまう・・・
今日はティントカラーの田丸曜子さんのところで先日のプロフィール撮影写真のチェック!まずは二人で選んで、他の二人にもチェックしてもらいます。おお!4人の選択した写真の意見は一致!プロ写真を一枚ずつ見ていくのはなかなか苦しいです。さすがというしかない、嘘偽りのないまんまの自分。つい、自分の見たくないところへ 目がいってしまいます。ようこちゃん曰く「もう!どんなにきれいにメークしても、自分の嫌……
2015年8月10日
-
広島らしさ・・・
大阪からのお客様・・・時ちゃんと打ち合わせ。早めに到着して原爆ドームと平和公園の記念館を見学してきたそうです。修学旅行できているはずだけど、記憶に残っていないので来てよかったそうです。本通界隈のお店は11時オープン・・・店内に入る前にテラスで打ち合わせ。下はステーショナリーなどのあるお店。店内のスペースが選べるので丸テーブルをチョイス・・・環境はいいアイデアを引き出します♪打ち合わせのあと、お好み……
2015年8月9日
-
陣中見舞い
親友がマンション購入して、家具等の搬入をしているというので陣中見舞い。なんと・・・エントランスと言わず、外まで搬入業者が列をなしてます!!さすがツインビルの大型マンション・・・引越しのお手伝いには迷わずちゃんと来れるだろうか?オーダーメイドでコンパクトながらとても便利よくいい感じのお部屋♪いいなぁ・・・やっぱり新しい部屋はいいものです。子どもたちも結婚し、二人で暮らすにも前ほどの広さも必要ないし・……
2015年8月8日
-
若手育成研修・・・異文化交流
?キーレックス 選抜若手育成研修 ?5 異文化交流今回は広島修道大学生・院生と広島経済大学生6人の協力を得て、異文化交流研修にしました。留学生たちの自己紹介スピーチと研修生からの企業紹介スピーチからスタート。その後、留学生と研修生がチームを組んでディスカッション。テーマは『日中交流がうまくいくコツ』そこで出てきたのは、一人ひとりまず自分が動く!動いてみて、話しかけてみて、相手を理解しようとすること……
2015年8月7日
-
リーダー育成研修?4
?日本パーカーライジング広島工場リーダー育成研修 ?4です。今日は原爆の日・・・70年を迎えます。8時15分に黙祷し出かけました。ちょうど大手町・・・10回のテラスから平和公園がみえます。多くの人たちが行き交う姿が見えます。今日の3分間スピーチテーマは『原爆と平和』についてにしました。県外出身の人からの広島や原爆、転校で感じたこと、被爆者の方から聞いた話や、逆に大変だったよ以外は語られないことなど……
2015年8月6日
-
イメージギャップ
今日は企業用のプロフィール写真の撮り直しです。ティントカラーの田丸曜子さんのメイク&ヘアー♪前回のは女性対象のソフトなイメージのものを撮って頂いたので今回は企業向け。今回は彼女のアドバイスで黒っぽいスーツをチョイス。右のは撮影中のもの・・・それをPCの露出調整で露出オーバー気味に変えてみました。プロのメーク、そしてプロのカメラマンさんの技術はやっぱりすごいです。何色を持ってくるかで顔映りも違うし、……
2015年8月5日
-
2015年前期修大生とモーリーの15日間打ち上げ♪
前期試験期間を終えた2015年前期修大生とモーリーの15日間メンバーと打ち上げです!ぞろぞろと集まってきます。思えば早いもの・・・あっという間4月かの15日間でした。スタートから見てるとまあ食べるわ食べるわ・・・あっという間に皿が次々と空になっていきます。楽しそうに話したり、食べたりする姿を見ているだけで嬉しくなります。なんと素直な若者たちか・・・。自称オタッキーな学生たちだって、このままでいいと……
2015年8月4日
-
ママに笑顔を・・
久しぶりにhappyレッスンのメンバーさんでもあるミエちゃんのおウチで彼女たちが保護司さんと学ぶ『おひさまの会』のお二人と打ち合わせでした。4人目のリュウ君や夏休み中の子どもたちで賑やか。ママたちの生の声が聞こえてきます。一生懸命にやっているのに、どこか社会からの置いてきぼり感・・・小さな子どもたちの子育てをしながら復帰への不安や焦り・・・キィーっとなったり、イラッとなったり・・・どこか自己肯定感……
2015年8月3日