徒然コラム column 花咲かす未来 徒然コラム 今、ノートルダム精神学園理事長 渡辺和子さんの著書『置かれた場所で咲きなさい』が140万部突破で話題になっています。先日NHKで、ご自身が修道院に入ることを決意されてからの半生を語られていました。、若くして岡山ノートルダム清心女子大学に派遣され翌年には三代目学長に任命され苦労されていたとき、一人の宣教師から渡されや短い詩の冒頭の一行が「置かれたことろで咲きなさい」という言葉だったでそうです。現実が…… 2014年7月30日 食でつなぐ♫ 徒然コラム 一区切りできたのでお昼は小松先生主催の夏カフェにお邪魔しました。タイ本場仕込みのマッサマンカレーと手焼きのスコーン・・・締めて1000円なり。カレーは夏によくあっていました。 夕方から修大留学生4年生 宇軒とその後輩の一年生冷と四川風料理のお店へ。 最後はすし戦 きずなやの立ちでちょっと大人の呑み方。残念ながらシャリが切れたそうで小さめで5貫だけ。トロとトマトとカボチャのお鮨今日は…… 2014年7月29日 嫁のサポート 徒然コラム 今日はTELサポートコーチング。電話の向こうの声に集中した日。スタートに確認するのは体調レベルと気分レベル。体調が悪いのか、気分が悪いのか。体調が悪いならお医者さんへ。気分が悪いなら何があれば気分が良くなるのか。研修から二週間後のフォロー、そこから一ヶ月経ってどのように進捗したか一つ一つ確認していきます。自分の目標が達成しても、グループリーダーとしてどうなのか、メンバーはどうなのか、さらに次の課題…… 2014年7月28日 やってみなはれ 徒然コラム 昨日TVで観ていて為末さんの言葉が胸に止まりました!広島出身の陸上ハードル選手、オリンピックメダリスト「スポーツの力」で話していた言葉です。*****************大会でメダルを取ったことは、案外頼りにはならなくて、あの時(予選でハードルを倒し転倒したが、最下位でゴールした)自分は最後までガンバった!と言うのが自信になっている。だからあれこれ考えるより『やってみなはれ』ー為末大ー****…… 2014年7月27日 阪神戦応援! 徒然コラム 今日は両親とズームズームスタジオで阪神VSカープ観戦!巨人戦が雨で流れたためリベンジです♫いきなり1回表で3点とは。今年のカープ・・・最後まで負けムードにならないいい感じです♫お客さんのムードも諦めないスタンス!何かやってくれるのではと期待してる!カープ応援団の応援を見ているとこっちまで楽しくなります♫ こんなちびっこも梵ファン♫ おまけに三次出身…… 2014年7月26日 エッジに立つ 徒然コラム ?キーレックス様 昨日に引き続き 選抜リーダークラス研修?3今回のテーマは「リーダーのためのメンタルタフネス」です。2分間スピーチのあと前回終了後から一ヶ月研修での学びを行動してきたことをコーディネーターさんを中心に報告会。中間報告はグループごとコーディネーターさんのサポートで進められています。3グループのうちひとつのグループがスタートからずっと重たい空気で心配していましたが表情に変化がでています…… 2014年7月25日 今を生きると考える 徒然コラム 法人4期目の決算無事終了しました。税理士の先生からやってきたことが形になっていますねと言われ嬉しい日こうやって3年、5年、そして10年と時を成長で刻んでいきます。一日24時間、1440分、86,400秒今ここを真剣に楽しく生きると考える!この写真はアリゾナにあるセドナです。アリゾナに留学していた修大生からのいただきものです。バド時代に行ったセドナがあまりに素晴らしかったのでアリゾナ留学中に絶対にい…… 2014年7月22日 人は成長する! 徒然コラム 修大生とモーリーの15日間いよいよ最終日。東京への行き帰り彼らのレポートを見ていて感じたこと。人は変わるのではなく成長する!変わるという言葉よりも成長するという言葉の方がふさわしいと思った。接客業のバイトをしながら、お客様の目を見ることもないまま、「なんでありがとうの一言も言えないんだ!」と怒りを感じていた子がお客様の顔を見て挨拶をしてみたらちゃんと「ありがとう」と言ってもらえていたことに初めて気…… 2014年7月21日 辻メソッド3日間終了。 徒然コラム あっと言う間に3日間終了です!スポーツ選手たちのビデオもたくさんみました。イチロー選手や長友選手、トップアスリートたちがエッジに立たされた時行き着くのは自分自身と向かい合うこと。技を磨くことだけではなく、自分自身を磨くことでした。次々やってくる事象に、揺らがず囚われず、いかにこれまで練習してきたことを出しきるか。技術を磨くと同時に心を磨く。自分の心の状態をいかにいい状態に早く持っていけるかに鍵があ…… 2014年7月20日 メンタルトレーニング二日目 徒然コラム 心と脳のワークショップ二日目。今日のセッション最後『チームに及ぼすフローの価値』組織には必ず目標があり、その為の戦略がある!目標を達成するために戦略を遂行する.。でもそれだけを追求しPDCAで人を動かそうとすると必ず疲弊してくる!大事だけれど人には心がある。だから使命を果たし理念を遂行するという目には見えにくい数値化出来ないところをおざなりにしてしまうと私たちのより質のいいパフォーマンスは得れない…… 2014年7月19日 131 / 252« 先頭«...102030...129130131132133...140150160...»最後 »