共生日和
blog
-
私たちの「あゆみのこころ」
三篠会 あすらや荘 主任・リーダークラス研修【元気塾】全3回最終回第一グループです。今朝、いつもと同じように出たのですが、ナビ設定を間違え一般道。運よくほどほど同時間に到着できました。どうやら下道は渋滞にかかるとどうにもできないらしい!改めて、スタッフさんたちが3回の研修以外に、二グループメンバーの皆さんが一同に集まり、仕事終了後(休みの人も出てきて)夜遅くまで喧々諤々と話し合いをされて……
2016年10月13日
-
足の裏も見逃すな!?
この時期の夕焼け空は特に素敵です♪これは夕べの月と見事なうろこ雲♪朝晩、これまでとはうって変わって少し肌寒さを感じるぐらい・・・秋ですね!ここ数カ月、足の指と手の指が妙に浮腫んで痛くて気になっていました。いつもアロマコスメでおせわになっているSkogのゆうこさんのクレイテラピー受けてきました♪ クレイ、たかが泥・・・と侮るなかれ!フランスでは、普通に薬局で売られているという、自然療法の一つだそう……
2016年10月12日
-
自分が自分に与える教育
一昨日父と話をしていて、お互いにかみ合わない話に少しイラッ!とはしたけれど、よくよく考えてみると少し違う。ごめんなさい!私はわたしが伝えたい話をいっしょうけんめいにしていて、父は父で伝えたい話をしてくれている。互いに主語がないまま会話をしているから、全く違う話をしていただけ。おばちゃんたちの会話に多く、それでも同じ場を共有しているだけで、不満足はあまり残らないらしいでもビジネスの場面ではそういうわ……
2016年10月11日
-
欠席・・
修大イチョウ並木もそろそろ色づき始めました。3連休中、体育の日ですが授業日。朝から非常勤講師室で、カレンダー休日の講義で学生の欠席が多いことが話題に。【公認欠席】は別としてなかなか扱いが難しいです。偶然かどうかはわかりませんが、2名欠席のお知らせ。ひおばあちゃんの危篤、おじいちゃんの緊急搬送。少人数で2名は少し寂しい。良い機会なので、欠席について話しておこう。無断欠席は論外。体がしんどいなら病院へ……
2016年10月10日
-
酒蔵のある風景
酒蔵の多くある町…西条の酒祭に初めていきました♪すでに電車に乗り込んだ時から西条を目指す人たちでいっぱい! 酒蔵といえば、東RC時代にお世話になった坂田氏がいらっしゃる賀茂鶴もしかして出逢えたらラッキー。無料の振る舞い酒・・・そして4種の利き酒へと。 こちらは金箔入り。よく見たら桜の花になっている♪帰り際、坂田さんを発見!声をかけさせていただき挨拶できました。 さすが酒蔵のある町・・・白……
2016年10月9日
-
こんぺいとうのとんがりになる!再確認!
?日本パーカーライジング広島工場 新入社員フォローアップ研修。江津工場に集まりました。半年ぶりの再会で、みんな表情が少し大人びてきているような気がします。スタートは、呼ばれるまで会場に集合することができず残念なスタートに。別件で見えていた社長を始め、役員の方に待っていただく結果に。このままスタートすることはたやすいことですが、ここは学びの場。折角の機会を逃すわけにはいかないので、研修を続けるのか、……
2016年10月8日
-
関係の質と学びの質
?日本パーカーライジング広島工場 リーダーシップ育成研修?6先月、中山社長の企業理念に込めた意味と想いを語って戴き、一人ひとりの表情があきらかにちがっています。一人ひとりがこんぺいとうのとんがりになることを決め、一つになっています。MIT(マサチューセッツ工科大学)の教授ダニエル・キム氏が提唱した、≪組織における成功循環モデル≫はご存じだと思いますが、12回の研修を通してチームの熟成過程がまさにそ……
2016年10月7日
-
所作に魅せられて
秋の特別講演〜古典への誘い〜お能と歌舞伎の融合に両親と行ってきました。歌舞伎座に行ったのは2013年5月東京行きで行きたいところのリクエストは、スカイツリーと歌舞伎座だけ。あれから歌舞伎を観たくてもなかなかチャンスが。両親も同じく・・・また父の足が調子よくなれば連れていきたいなとおもいます。前半の、お能は馴染みもなく、よくわからなくて残念です。事前に勉強しておくことも必要だなと反省。それでも、その……
2016年10月6日
-
手放すと始まる!
本気の断捨離シリーズ・・・いよいよ大物のダイニングテーブル&イス4脚手放すこと決めました! 明日の大型ゴミで出します。知らないっていうか、ちゃんと調べれば済む話ですが、色んなこと教えてもらいました!1.買取屋さんってテーブルなどの10年以上使用したものは痛みも酷く引き取ってはくれない。2.大型ゴミ収集の申し込みも、電話じゃなかなか通じないけれど、ネットは早い。3.チケットも郵便局、コンビニと扱い品……
2016年10月5日
-
カラダが喜ぶモノ・コト
秋カラー大好きです♪ひと雨ごとに塗り替えられている山の紅葉の様にも心を奪われます。朱色など【赤】に心が奪われる理由を考えてみた♪【赤】は生命の色。太陽や火などエネルギーを感じさせる色であり、気分を高揚させる働きもあります。パーソナルカラーの先生が話してくれた鳥の話思い出します。赤い実は鳥たちが食べて、遠いどこかに飛んでいく中で糞として排出させ、その種がまた新たな地で命を宿す。生命をつなぐ色でもあ……
2016年10月4日