共生日和
blog
-
組織と個のwin-win関係
5月決算でしたが、都合が合わなくてようやく今日決算報告をいただきました。税理士の先生から頂いたここ数年の推移をグラフで見ながら少しホッとしました。昨年広島の市場は上向き傾向にあったそうですが、ここに来て少々減退気味。最近、会社経営をやめたい・・・など相談が増えてきているそうです。先ず後継者の問題、子どもがいるにはいてもすでに他企業で働いていて事業継承はしたくない人も多いらしい。そして、働く人口の減……
2016年8月4日
-
考えが滞っている時
添削作業が続く日々。ふと思う。学生であっても、企業人であっても自分の考えに滞りがある人たちには共通点があるようです。一つのことに引っかかったまま悶々としている状態。そこで悶々としている人たちの多くはどうやら焦点が相手や環境自分以外のところにしか当たっていないようです。変えようのないモノやヒト、コトにばかり目がいっています。変えれないことにエネルギーを使い、どうしようもできないから疲弊していまう。あ……
2016年8月3日
-
プロのカラダ整え術
今日は今田さんのボディートークセッションの日。ボディトークシステムは、健康増進のために体が自らのバランスを取り戻すのを手伝う、包括的で比較的シンプルな、効果的で安全なエネルギー療法。(テキストより)基礎だけ学び、自分を整えるために、定期的に今田さんが来広の時、施術を受けています。そこで今日は私がやっているココロとカラダの整え術。受講生やクライアントが元気に自分の能力を活かせるようにサポートするのが……
2016年8月2日
-
昭和の思い出
昨夜、ウルフと呼ばれた昭和の大横綱・千代の富士さんが死去された。別段、相撲の大ファンでもなかったけれど、千代の富士は大好きだった!縦にも横にも大きなずんぐりのお相撲さんが多い中で、15才で初土俵!精悍な顔つきと、鍛え上げたカラダで自分より大きなお相撲さんを投げ飛ばす姿がとても素敵だった!とてもきれいなお相撲さんだと思っていました!小さくっても努力をすれば強くなれる! と教えてくれた小さな横綱!昨年……
2016年8月1日
-
息子のヨイ出し!
7月最終日・・・思わぬところで昨年度の研修受講生に遭遇しました。「もりやさん・・・」声をかけられても・・・うううん???いつものスーツ姿ではなく、完全オフのラフスタイルにメガネ・・・すぐにはわからなかった!まあ・・・こちらもスッピンでお買物・・・という感じでしたが(コワッ)噂の息子さんと奥様とご一緒(スピーチでよく出てきてました)。「東京に転勤になるんです!」・・・またまた驚き!今、彼の直属上司が……
2016年7月31日
-
感情はコントロールできる!
最近の毎朝の楽しみはオジギソウです♪ピンクのポンポンのような可愛い花が毎朝一輪か二輪咲き始めます。葉に少しでも触れると素早く閉じます。もう少し強く触れると葉の根元からクタリと垂れ下ってしまう不思議な花。花言葉は 「繊細な感情」 「感受性」 「敏感」敏感であることは悪くはないけれど、過敏すぎるのも考えモノ。職場の上司に、部下に、子どもに夫に・・・イライラしたり、不安になって感情に振り回さ……
2016年7月30日
-
つながって・・・ひろがって・・・
お家de happyレッスン メンバーさんの卒業会。旦那様の転勤で大阪にお引っ越しすることに。思えば、夢マップ作成のhappyレッスンからの参加♪若くてチャーミングでまっすぐな彼女・・・きっとどこに行っても多くの人に愛されるはず! お家de happyレッスンは2010年5月から一度のお休みすることもなく続いている私にとってはライフワークでもあります。参加者がたった一人であっても希望者がいれば……
2016年7月29日
-
『暮らしの手帖』とWLB
朝ドラ【とと姉ちゃん】 1945年長かった戦争が終わり、「家族を養うための事業を起こし、女性のための雑誌を作りたい」と小さな出版社を作り、その3年後に誕生したのが『暮らしの手帖』その大橋鎮子さんをモデルにしたドラマです。本屋さんに行くと特別付録『美しい暮らしの手帖』像感動よりぬき復刻版付で並んでいました♪ 増刊号から約20年、編集者 花森安治氏が創刊当時を振り書いている言葉「〈人タル二値スル生活……
2016年7月28日
-
人の良さって・・
やっと少し落ち着き午前中・・・大掃除していました!溜まってる書類、片付けても片付けても無くならない!ほんといっそうのコトお引っ越ししてしまえば早いのではないかと思うのですが・・・それはそれでまた片付けがストレスなわけで。短い時間で汗ダラダラでした。少々ふらつきながらMiz先生の歯医者さんへ。すると先生「僕も調子悪くてね! 調子いいのはカープだけじゃ!」大のカープファンの先生ですから。帰りに「僕も……
2016年7月27日
-
いつでも楽しく真剣に♪
今日はNOMA総研さんの講師プレゼンでした。お客様は少人数でしたが、熱心に聞いて戴きました。ありがとうございます。盛矢の最も苦手とする不特定の皆さんへのプレゼン。研修ではプレゼンワークもやるのに・・・と言われそうです。それでもやっぱり、いつでも全力真剣に笑顔で全力投球!・・・それが仕事スタンス! 今回はご案内の総括として『働き方革命時代・・・女性活躍戦略が競争力を高め好循環を生み出す』1.全社員活……
2016年7月26日