共生日和
blog
-
個と会社のアイデンティティーの明確化2
株式会社キ―レックス 若手育成研修?2 合宿研修二日目。夕べの懇親会後のバズセッションの効果か・・・とてもいい雰囲気でのスタートです。今回のタスクは盛沢山・・・それでも昨日までの課題はほぼ完了していました。バズセッションのシェアの後は2分間スピーチ。今日のテーマは『好きな場所』・・・皆さんエピソードを添えて楽しく人となりの溢れでるスピーチでした。テーマを聞いて、個人ワークに取り組み、グループでシェ……
2017年5月26日
-
個と会社のアイデンティティーの明確化1
株式会社 キ―レックス若手育成研修?2 今日から一泊二日の合宿研修です。会社を離れて、会社と自分のことをとことん考えてみる。今回のテーマは『個と会社のアイデンティティー明確化』普段PCを使うことに慣れすぎていて、手書き作業はかなり苦労します。考えて言語化してみること、それを書き出してみることで見えてくることがたくさんあります✨終了後、塾長である一番年齢も近い蔵田常務よりプレゼン。今会……
2017年5月25日
-
『自分ファースト』!?
今日は営業同行で尾道にある本社を置く企業訪問させていただきました。面談が始まりすぐに「実は盛矢先生をよく知っているんです」と言われドッキリ!すぐに私の頼りない記憶力をクルクルフル回転・・・名前は覚えられなくなったけれど、お会いしていたら顔は覚えているはず・・・でも出ない。なんと社員教育研究所 管理者養成学校 基礎コース(地獄の特訓)修了者でした。他にも数々の研修に参加されていて色々リサーチして戴い……
2017年5月24日
-
共にまなぶ
縁が和家さん主宰 生き方ソムリエモーリーと学ぶアドラー心理学ELM『勇気づけ勉強会』第3期4期(通算5期)今日のテーマは第二章『聴き上手になる』です。午前の部 午後の部このところ、ポツポツと新しいメンバーさんが参加してくださっています。受講者の皆さんからの紹介や自分で見つけてきてくださる方。アドラー心理学が初めての方も、本を読んで興味を持った方も、ツーラウンド目に入ったメンバーさんも。今日はワーク……
2017年5月23日
-
お金より大事なもの・・・
月曜朝一は修大生とモーリーの15日間?6 今日は?植松電機の植松専務のプレゼンから。 たくさんの可能性を持つ学生たちに、是非聞いてほしいプレゼンです。 彼らが何を受け取るだろうか。 どんなことを感じたか、また印象に残ったことなどシェアタイム。 自分が気づいたことを伝えてみる、そして他のメンバーの気づきを聞くこと ・・・これがより大きな気づきを……
2017年5月22日
-
すぐ近くにあるものほど気づきにくい!?
今朝久しぶりにみつけた4つ葉のクロバー。今日は採らずにおこう!・・・また誰かが見つけたら幸せな気分になるかも。意外と「見つけよう!見つけたい!」と必死に目を凝らしている時は見つからないもの。幸せも同じかもしれない。探そうとすればするほど、すぐ目の前にある幸せには気づきにくいもの。そしてそれ以上に自分の感情の具合にはすぐには気づきにくいもの。歩きながらそんなことを考えていたら、なんと幸せなんだろうと……
2017年5月21日
-
生き方ソムリエモーリーと学ぶアドラー心理学『勇気づけ勉強会』
モーリーと学ぶアドラー心理学あなたとあなたの大事な人を勇気づける『ELM勇気づけ』勉強会 生き方ソムリエ モーリーと学ぶアドラー心理学『勇気づけ勉強会』 縁が和家主催 今月は5月23日(火) テーマは?2【聞き上手になる】 です。 勇気づけのチカラを一緒に学びあいましょう。 ☆1回2時間、2000円での参加になります。 再受講、一括支払いなど割引あり☆日時内容は、時々でお知らせします……
2017年5月21日
-
『川名センセイを偲ぶ会』のご案内
かねてより病気療養中であった川名和美先生 (高千穂大学教授)が、先月4月23日(日) 午後4時35分に病に享年50歳にてご逝去されました。 ここに心より哀悼の意を表します。 なお、既に生のご葬儀は5月1日にご実家のある千葉県船橋市にて、 ご親族を中心にしめやかに執り行われました。 そこで、川名和美先生と生前ご縁のあった方々にお集まりいただき、 先生の思い出やエピソードを語りながら故人の足跡を振……
2017年5月21日
-
部門は部門長次第
昨年6月スタートしたネストグループ 上級管理職研修【夢志の巣】。?Sプロデュースの下宮氏のコーディネートのもとに、第一ステージ:6月〜9月第二ステージ10月〜2月第三ステージ:最終報告会夢なき者に志なし・・・・高い夢と志をもったものの塾である!-迫社長-その第一期生でもある上級管理職研修の第二ステージから担当させて戴きました。今日はその集大成ともいえる最終報告会。各自15分間の発表です。パワーポイ……
2017年5月20日
-
浸透させる難しさ
社会福祉法人 三篠会 あすらや荘さんと今期の研修打合せ。昨年、法人全体で目指す『あゆみのこころ』を実践するためにあすらや荘職員は想いを同じにしてどう行動するのかをリーダーたちが話し合い決めました。その後の自職場での取り組みをお聞きしました。リーダー主任クラスが一斉に取り組んだこともあり、その後各職場で目標を決めたり様々な活動が進んでいるようです。やりましょう!と投げたことには積極的ですが、まだまだ……
2017年5月19日