共生日和
blog
-
モーリーと大学生の奮闘記 ?15最終講義
広島修道大学 モーリーと大学生奮闘記コーチング講座最終日です。ただ今審議中・・・ルールの欠席3回でアウトのメンバーに単位を出すか否か・・・決めるのは全員。グループメンバーからのサポートももらい全員の承諾を得て救済決定34名でスタートして、後4回のところで一名脱落・・・サポートにも応じなかった最後のストロークのワークの時、脱落者を出したグループリーダーは、今回の無事救済された他グループメンバーのとこ……
2010年7月12日
-
待望のヒラマサ君到着!
雨の日曜日・・・幸せの4つ葉のクローバーは如何?明日は修大コーチング最終日土曜・月曜2日間分のレポート添削無事終了。 コーチング講義に参加してくれてありがとう・・・あっという間の半期に感謝です。レポートと格闘しているその時 携帯電話が鳴る お・・・お〜ぉ 久々のヒラマサ君が献上との知らせ届きましたよ ヒラマサ君ヒャホー で・でかい〜〜釣り上げたのはワシ君 嬉しそうに釣果を見せる姿が新留渡船の……
2010年7月11日
-
インターンシップ事前授業
今日は母校でもある広島文教女子大学 インターンシップ事前授業でした。18名の参加・・・企業、県警、公民館などでのインターンシップで職業体験をしてきます。毎年お邪魔していますが、昨年まではマナーを中心にしていましたが、今年は インターンシップ生としてのスタンスやマインド部分を重点的に進めながら、そこでのマナー、そして、インターンシップ体験における明確な目的と目標、そのための行動計画を立てて自己宣言し……
2010年7月10日
-
評価するということ
今日は三次へ。フジマグループ さざん亭三次店途中のパーキングでひと休み 一面に広がる苔のグリーンがとてもきれいでしたお昼を取りながら修大生のレポートの添削先日土曜日に ストレングスカードの一枚が細かく折られていることを発見! それを一例にして失敗は誰でもあるけれど、大事なのはその後どう対処するかだと話て レポートに入れておくように課題を出した。何人かの学生が、そのカードを折った人は名乗り……
2010年7月9日
-
起きたことへの対処・・・
さすがの蒸し暑さ・・・ウォーキングでふき出すような汗が気持ちいい 名古屋もかなり暑〜うございましたが、広島も暑い夕べ戻ると、土曜日・月曜日の修大のレポートが届いていました。その成長ぶりに驚きます土曜日の他大学生の参加、そして月曜日の五島氏のゲストスピーチとかなりの刺激も戴いたようです。自分の課題が見えているところが凄い!・・・思わず花◎でございます楽しませながらも、かなり厳しくやってきたと思うか……
2010年7月8日
-
女子力アップのサービスマインド研修
?日立ビルシステム中部支社女性従業員サービスマインド研修シリーズ第一回目のメンバーとはまた別のメンバー構成でこの三カ月間の取り組みシェア中!振り返りからスタートして今日の前半は、コミュニケーションの滞りが何故起きるのか、そして旨くいかない時 そこからどう抜け出すか。後半は、将来ビジョンと目標設定 そしてよりよく生きるための感謝とオプティマルエイジング途中と最後に駆けつけてくださった酒井係……
2010年7月7日
-
自分のためのHappyレッスン♪
きれいなグリーン 今年もたくさんの銀杏が実をつけています今日は名古屋に移動です。車中で溜まったDVDを見ながら課題レポートを作成して目がショボショボ明日の研修に向けてリフレッシュしておかなきゃがんばっている自分にも Happyレッスン昨日、 Apsley House Flowers 小松先生 の夏の特別レッスンを受けてきました今年の夏はシェルを使った涼やかリース(これは小さいサイズ)欲……
2010年7月6日
-
モーリーと大学生の奮闘記 ?14
モーリーと修大生と奮闘記も14回今日は元ソニー生命 伝説の営業マンと言われる五島聡氏をゲストスピーカーとして来て戴きました。空手で全国制覇を夢見て入学したはずの大学で いわば強制的に応援団に入団となり嫌々過ごした半年間. 入社した会社での失望感、そして31歳での挑戦!大事なのは≪現在価値≫(今の評価)ではなく、それを含めた≪将来価値≫・・・それを高めるために何をするか、常に……
2010年7月5日
-
ストレス解消法♪
朝靄のあがる中久々のウォーキングストレス解消にはこれ一番ですわぁ今日は 先週に続いての受験日でもあり、先ずは体調を整える(対処法その1)チャレンジを常に促す立場でもある自分だもの…避けては通れないムム…頭上注意の看板下に 空からのお客様大丈夫かぁ 心配になって見ていたけれど ヨロヨロと動きまわっているし、すぐ近くにも もう一匹確認 ・・・大きくなりやぁ帰りに広島朝市…なすび、破竹、インゲン、ズッキ……
2010年7月4日
-
「お父さんへの手紙」岡田監督
「南アフリカの父へ」お父さん、元気ですか。ごはん、ちゃんと食べていますか?ちゃんと眠れていますか?お父さんが岡田監督として難しい顔している姿、毎日テレビで見ています。たいへんな時が続きますね。日本中の人の夢や期待を背負ったチームの監督としてピッチに立っているお父さん。私には想像もつかないようなプレッシャーと闘っているお父さん。この間の試合の後、ますます厳しい顔をしているのを見て、お父さんらしいと思……
2010年7月4日