徒然コラム column 友と特別な日 徒然コラム やっと友との恒例 護国神社詣り。 高校時代の友だちで親交があるのは彼女だけです。女子高ということ、よく一緒にいたメンバーは専門校に行ったりで親交がありませんでした。全く途切れていた親交が卒業生名簿からすぐ近くに住んでいることがわかり、彼女が連絡をくれたのは再会の始まり。生活スタイルも違うこともあり、いつも会うわけじゃないけれど、彼女が近くにいるということはどこか心強いものです。高校時代、お互いが…… 2016年2月6日 継続のためにできること・・・ 徒然コラム 週末からの出張続きで体ガタガタ・・・やっと骨盤矯正&加圧トレーニングいってきました。なんと言っても骨盤矯正がイタ気持ちいい!です。健康管理は時間の構造で言えば【重要だけれども、緊急ではない第二の領域】体が資本だとわかってはいても、つい仕事を優先してしまいます。どんなに食事に気をつけても、絶対的に燃焼が悪いため内臓脂肪の数値が下がらず病院の先生からも要注意警告足の筋力が弱っているので、骨盤を支えるの…… 2016年2月2日 循環の人 徒然コラム 今日は大阪樟葉で時ちゃんセッション。前回紹介していただいた凄い人と再会♪時間を戴けたので少しインタビューさせて戴きました❗彼はクリエイター……いま若者たちに人気のゲームソフト開発や伊勢神宮を国内だけでなく海外の方にもご紹介している『いせの いすずのもりのみや』を制作した方です。そこに至るまでの経緯をお聞きしていると、真っ直ぐ辿り着いた訳じゃない。小さな頃から絵が好きだったけど、周囲は…… 2016年2月1日 言うは安し、行うは難し❗ 徒然コラム フクロウ好きの友のうちにあったシンプルな言葉🎶『笑うといいこといっぱい』よく笑いよく食べて眠ったら、早起きできて復習も出来ました❗自分の心の状態で相手との関係をみる……上手く行かなかった時を思い出すと、それも自分の状態で勝手に相手を見てたんだよね❗そんな自省からスタート。外を見ると東京タワー🗼が朝陽に照らされとても美しい朝ですϯ…… 2016年1月31日 人生で追い続けてきたこと 徒然コラム 今日から東京……心配した雪もなく無事到着しました。アドラーカウンセラー養成講座3日目です。前回から『ライフスタイル調査表』のモニターとして、岩井先生の公開カウンセリングを受けてます。家族分布、早期化回想、特殊診断質問、夢の4つは、ライフスタイルを診断する有効な情報源。今回は、前回の私が質問を受けながら語ったことを、全員で読みといていく作業。『小さな時からの出来事を教訓にしてしまう、乗り越え力』を持…… 2016年1月30日 時間と戦ってみる!? 徒然コラム 修大生とモーリーの15日間の最終テストレポート届きました!たった一枚のレポートに四苦八苦していたのに、3枚びっしりと書かれたレポート!君たちは書けないんじゃない! 書く練習をしてこなかっただけ!!ちょっとウルウルしながら目を通してます。書くことをするとスピーチ力が断然UPしてきます。伝えたいことをまとめる力は、頭の中の悶々を言語化することから始まりますから。今日はお籠り仕事の一日。明日からの東京入…… 2016年1月29日 息づくモノ 徒然コラム 今日は仕込みの一日。心を込めて来期の企画提案考えておりました。夕方マンションの管理会社の方に来ていただき、結露チェック。8階でエレベーター側(裏手)の結露がハンパじゃないんです。朝ドアを開けると上からボタボタ水滴が落ちてくるぐらい。今年は特にひどくて困っていました。結果的には、二重窓にするかどうか、というところになったのですが。結露とは、外気と内部との温度差で、空気中の水蒸気が凝縮する現象です。結…… 2016年1月26日 自分の関心・・ 徒然コラム 今朝の雪には驚きましたね!免許更新に行く予定は変更・・・事務作業の一日にしました。個人の確定申告資料のために、ATMで通帳記載へ。大きな道は雪は溶けていましたが、日当たりの悪い路地はツルツル!ちょっとだけ転びそうになりました! 雪は溶けても凍結には気をつけましょう!!夕方、アドラーのライフスタイル診断のためにモニタリングに協力していただいた4名分をデータに落とし込み作業。10歳ぐらいまでの様々な記…… 2016年1月25日 冷えが大敵! 徒然コラム 寒い寒い一日でした。両親のところに届け物をしに行く時、車外温度をみたら氷点下2℃でした。先日、三次に行く途中の大朝あたりで−2℃、三次について2℃・・さらに寒い!これだけの温度差があると体に堪えます。とにかく冷えは大敵!!女性の冷えは新陳代謝を鈍らせ血管を縮こまらせ巡りを悪くします。肥満のもと!!どうやって冷え防止するのか??夏でも冬でも基本的に着ている枚数が変わらないのがわたし。昨年までは、肩…… 2016年1月24日 一歩踏み出すためには 徒然コラム 今日はお誕生日・・・また新しい一年がスタートします。たくさんのお祝いありがとうございます。私たちは「何をどのように」したらいいか頭ではよくわかっています。それでも行動に移せないでいることも多いのではないでしょうか。そういう盛矢も、毎年年末になると「来年の目標は何にしよう?」と悩みます。どうもお誕生日が一月ということもあり、区切りのタイミングにならない!?ただ一年の区切りをお誕生日にしよう!と決めて…… 2016年1月23日 102 / 252« 先頭«...102030...100101102103104...110120130...»最後 »