徒然コラム column AIに負けない人間!? 徒然コラム 1945年8月6日 広島に原爆が投下されて、それから3日目8月9日長崎に原爆投下。人類史上、実践で核兵器が使用されたそうです。何を目的としていたにせよ、人の命と引き換えに何を得たのか。それほどまでに最優先事項であったのかはわかりませんが、言葉にならない想いが募ります。10年後、君に仕事はあるのか?〜藤原和博著〜日経MJの中で紹介されていました。かなり刺激的な言葉が目に留まりました。何故今情報編集…… 2017年8月9日 慣れと責任 徒然コラム 朝から運転免許センターで6時間講習でした。半日実車講習と半日座学。自分のミスとは言え6時間はきつい。それでも午前中の実車講習は、やって良かった!!免許書を戴いてから数十年・・・自分の中に染みついた習慣は自分ではわかりません。ましてやどんどん新しくなっている交通標識など・・・意識のないまま運転していたかも。免許センター内のコース、外に出てのコース・・・知り合い以外を隣に乗せるなんてなかなかないもの。…… 2017年8月8日 人生は自分次第! 徒然コラム 夏休みの大学・・・人がまばら。それでも午後からはオープンキャンパスに来ている高校生たち御一行様も見かけました。どの大学に行くのかも大事かもしれないけれど、何を学びたいか・・・も大事だな。何となく・・・で来ている学生と、目的を持ってきている学生とでは違いがあるだろう。大学を選ぶ時、是非一度ここまで育ってきた人生を丁寧に拾いながら整理しておいてほしいなと思います。その中にきっと夢の種だって埋もれてい…… 2017年8月7日 命と平和を考える一日 徒然コラム 広島は祈りの日。平和祈念式典での小学生の『子ども宣言』が胸に残りました。 原子爆弾が投下される前の広島には、・・・一緒に創るはずだった未来がありました広島には、当たり前の日常があったのです。・・・当たり前のように過ぎていく日常は、当たり前なんかではなく、かけがいのない今日いちにち。誰かが生きたかった今日を、私たちは時間の流れさえ無意識に生きていたりする。8月6日・・・「祈り」と共に「自分を生きる」…… 2017年8月6日 見える化する 徒然コラム かねてから受講したかった【グラフィックファシリテ−ション基礎編】受講してきました!今朝のNHK週刊ニュース早読みにグラフィックレコーダーとして出演し、その足で大阪入りされたなっちゃん(山田夏子さん)の講座です。折しも・・・そのニュースの話題は明日原爆の日を迎える広島にも関る「なぜ広がる なぜなくせない ”核兵器”ってなんだ!?」驚いちゃいました!ファシリテ−ションをする上で、もう少し皆さんの意見…… 2017年8月5日 痛みと向き合ってみる 徒然コラム 年々あちこちガタがき始めているけれど、ずっと気になっていた痛みこの際だから何とかしたい!もともと原因不明だけれど1991年頃・・・丁度アパレルを辞めて次の会社に入った頃、急に手や足の裏に水ほうができ始めました。免疫性の病気で掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)と言われ、原因として考えられる扁桃腺の手術をしたり、歯の治療などしてきました。お陰で7年ぐらいで完治。これをみつけてくれたのは、何と掛り付…… 2017年7月31日 そこにJOYはあるか!? 徒然コラム 大学の講義が終わり、いつもの週末が少しゆったりとした気分でした。平日の仕事がタイトな時、土日を準備に使う日々だったのがウソのように穏やかです。とはいえ、まだ最終試験レポートがこれから届くので企業研修のレポート添削と共にニラメッコですが。一年で一番ゆったりと過ごせる時。だからこそ、時間を上手に使って丁寧に過ごしてみようと思います。デスクワーク、個人カウンセリング、勉強、運動、遊び、両親との時間、体の…… 2017年7月30日 時間を生み出す! 徒然コラム 昨日思わぬお泊りで、朝一番で帰ってきました。となると・・・予定していた時間が押しまくりです。急ぎの研修実施案の再提出。大学のテキスト、ワークシートの添削・・・。そう言えば昨日の梶野先生、今日は別講座があるらしいけれど、同じようにテキスト提出がギリギリらしい。理由は、毎回情報更新するから。実は私も同じタイプです。もちろんそのままでも使えるけれど、毎回必ず手を加えるためギリギリです。特に今年からは、プ…… 2017年7月23日 後悔するか否か 徒然コラム 朝ウォーキングも6時を回ると小鳥たちの声が蝉の声にかき消される賑やかさです。運動不足解消と日焼け・・・優先はやっぱり運動不足解消です。手足の指先にむくみが出ているので、リンパの流れがかなり悪い!暑さについていけてないことともありますね。体の不調はイライラのもと。ジャストタイミングで、NHKの番組でイライラ克服のアンガ‐マネジメントとマインドフルネスについてやっていましたね。アンガ‐マネージメント…… 2017年7月21日 クレーム対応が大事 徒然コラム 暑気払い!暑気払い!昨日のエアコン騒ぎ・・・今日午後何とか応急処置して戴き、ひとまず快適が戻ってきました。改めて、クレーム対応の大事さを痛感しました。あまりの初期対応の悪さでイライラ・・・二次クレームはこの辺で起こる。結局は、販売店を紹介してくれた友だちまで巻き込み、連絡が取れたも4時間後、それも夕べは今はどうにもできないとか言われメーカーからの電話待ちの今日。やっと電話があり「今調整ができず19…… 2017年7月16日 74 / 252« 先頭«...102030...7273747576...8090100...»最後 »