共生日和

blog

  • つなぐ『川名先生を偲ぶ会』プロジェクト

    月日の流れるのは早いもの。天国に旅立った川名センセ・・・今きっと天国から私たちの活動を見守っているはず。 カープ昨日は負けたけど今日は勝ちましたよ!『川名和美先生を偲ぶ会』川名センセのもとに集結した起業家精神養成講座講師陣有志で立ち上げ進めています。国際大学教授 竹元先生、株式会社釜屋 鎌谷氏、そして企画プロデュースは?Sプロデュースの下宮氏、?ミエルカ 福原Bossのお二人が進めてくださっていま……

    2017年5月18日

  • ≪性格≫「変えたい!」「変えれない!?」

      お家de Happyレッスン in Fika ?74今回のテーマは≪性格≫「変えたい」「変えれない!?」改めて性格について考えてみました。私たちこのメンバーは≪性格≫は変えれることを知っていますが、それでも何かしらある度、変えれない自分に戻ってしまったり・・・。わかってはいるけれど、親や子どものことで頭がいっぱいになってくるとなかなか・・・・キュンとしてしまいつい感情がネガティブスイッチが入っ……

    2017年5月17日

  • 呼吸と体調

    待ちに待っていたエアコン工事入りました。15年経ち、開閉口も壊れていたこともあり買い換えです。アレルギーに対応するために、空気清浄機を買うか迷っていましたが性能の上がったエアコンにすることに。工事中、やっぱりホコリに反応・・・拾いました。私の中のホコリセンサー嫁動 嬉しくない敏感さです。今日はヨッコ先生のピラティスパーソナルトレーニング♫呼吸はだんだん深くなるように戻ってきました!!Y……

    2017年5月16日

  • 一度原点に戻ってみよう!

    修大生とモーリーの15日間?6とうとうグループメンバーから脱落者がでてしまいました。救うと決めて本人と最後の会話中。救いたい・・・と決めて、人間関係もできていな中でlineでやり取りで一度目は失敗。もう一度チャレンジして、結果一度も会うことなく撃沈。オール(朝まで)のバイトをしていて、結果起きれないということらしい。「すぐにバイトの曜日変えたら?」と声をかけている。きっとそこが本当の問題じゃないん……

    2017年5月15日

  • 心を添えて

    今日は母の日・・・夕方母の為に用意していたプレゼントを持っていきました。生花は水替えなどが大変だと言うため、ここ数年はブリザードのものを。飾る場所も少なくなったので今回は普段使いのミニトートを用意。随分前の私の使わなくなったミニトートを使っていたのが気にかかっていたから。ちりめんで創られた飾り花もついたバックと同じくちりめんの大判ハンカチーフ。気にいってくれたようでさっそく使うそうです。良かったよ……

    2017年5月14日

  • 自己理解

    先月からアドラー心理学をまた少し違う視点から学び直しをしている【使えるアドラー心理学講座】?3の勉強でした。今回のテーマは≪自己理解?≫ 担当は鶴田 恵美子先生アメリカで開発された「ステップ」を日本用「SMILE」として開発した方。午前中の振り返りの時間へのフィードバックからどんどん心に沁み込みます。メンバーと【克服】について話し合っていました。今関っている大学生たちの休んだ学生のお話についてシェ……

    2017年5月13日

  • アレルギーと戦う!

    ミニバラベランダに咲きました♫ 二度目の開花・・・四季咲きだと言うので楽しみです♫4月29日突然獲得した花粉症・・・あれから未だに鼻水、喉荒れに苦しむ毎日です。どうやら黄砂にも反応していて、肌にも差し込むピリピリ感と目が痛い会う人、会う人がその人お勧めの対策を教えてくれます。思い出したのは、連休中に行った従妹のお家。居間にはダイソンとパナソニックの空気清浄機が2台置かれてい……

    2017年5月12日

  • 失敗は未来のアイデア

    修大生とモーリーの15日間のレポート添削中。3日間休んでしまった学生のことでやり取りが始まりました。lineで失敗してしまった説得・・・諦めずに再チャレンジが始まっています。何が大事なのか・・・講義以上の学びがここにあると信じます。がんばれ!!前回、今期講義で初めて私自身のキャリアについて話ました。何一つ失敗せずにここにいると思っている学生も多い。その感想の中にある女子学生からこれからも挫折はある……

    2017年5月11日

  • 目指す姿

     雨上がりの安芸高田市・・・田植が終わってたばかりの田んぼがきれいです。社会福祉法人 清風会 4月から進めている理念浸透ソリューションの大枠が見え始めました。ここまでの史跡を整理していくと、目指す姿が明確になりました。ここ数年、手探りで取り掛かって来られたことは、実はここに全てつながっていました。目指す姿の実現のための約束を創るプロジェクトがいよいよスタートできます。丁度タイミング良く、清風会のイ……

    2017年5月10日

  • lineで説得!?

    昨日の大学の講義で3回欠席者を出したグループのリーダーから、「授業に出てほしいことと。全力でフォローする事をみんなで伝えました。しかし、本人が授業にはもういかないという意思が強かったため救うことはできませんでした・・・」と連絡がありました。早速「一つ、そのやり取りはどうやってしましたか?」と聞いてみると「lineでやり取りしました」と戻ってきました。学生たちのコミュニケーションがいかに浅いのか見え……

    2017年5月9日