共生日和
blog
-
聞きたいけど聞けないこと・・・
2016年12月12日
-
イメージと気分
集中の一週間に向けて先ずはカラダとココロの準備。久々に朝の空気を味わいにカメラを持ってウォーキングです。さすがに寒い!!木々の葉っぱも落ち始め、季節の移ろいを改めて感じます。一年の早いこと、早いこと。師走と聞くだけで、道行く車も忙しそうに感じるから不思議です。人は言葉のイメージで気分を決める!師走、Xmas、イルミネーション、忘年会、バーゲン、冬休み、期末テスト、紅白歌合戦(今や興味も薄れているけ……
2016年12月11日
-
後始末は跡始末
先日のTELコーチングの日、連絡のなかった方から夕べメールが届きました。丁寧にお詫びと、改めてコーチングの日程調整の依頼が入りました。戴いたメールにその人の人柄、人間性が表れていると改めて感じました。後始末とは、【跡始末】とも書きます。事のすんだ後をかたずける。また、事後処理をする。あとじまい。とあります。後片付けの苦手な私は、人間関係での跡始末も下手だったように思います。誰にでも約束を忘れること……
2016年12月10日
-
メモ書き☆
キャリア関係で調べモノをするときは、いつも原点に戻ります。ドデカイテキストをめくっているだけで当時が蘇ります。キャリアカウンセラー養成講座に通っていたころ、職場のメンタルヘルスの時間に(菊地章彦先生)筋リラクゼーション、自律訓練法など実技も含め教えて戴いた。参考までに・・・筋リラクゼーションは、筋肉をゆるめる方法です。緊張させて、緩める。カラダに注意を集中させて、目を閉じて脳をリラックスさせます。……
2016年12月9日
-
バオ君に励まされる
昨日朝、TVの中で11歳の少年 名島芭旺君が紹介されていました。……
2016年12月8日
-
共同体感覚
お家de happyレッスン12回目(?71)2016年度の締めくくりのレッスン♪ドアには生木を使ったガーランドでお出迎えです♪・・・センターに今から赤いリースができるそうです♪Xmasシリーズのお茶菓子を用意して到着をゆきさんと待ちます。今日は5名でレッスン。テーマは『モラルとマナー、マインド』です。大学生との関わりの中で・・・企業研修の中で・・・昨今のニュースなどの中で・・・大丈夫か日本!?大……
2016年12月7日
-
その人の全力とは!?
今日も冬空の美しい夕焼けです。新任管理者TELコーチングで印象的な言葉が。「リーダーであることを忘れて、ポイントゲッターとなっていました」プレイングマネージャーによくある傾向です。自分が稼がなければ、自部門の売り上げが確保できない。その焦りから、先ずは自分の数字の確保と部下の分までやらなきゃと思い込む。たまごが先か、ニワトリが先か・・・一人力なんて天は知れているのに、なかなかそこから離れられない。……
2016年12月6日
-
ここから結ばれていく!
修大生とモーリーの15日間?11今期9名という少ない人数でスタートしたにもかかわらず、一名離脱という残念な結果になりました。8名色々な想いを抱きながらのスタート。先々週、その一名同様休んだメンバーの状況がうやむやなままだったのでそのメンバーの意思と、全員の思いを語るところからスタート。15回のうちで何事もなく、みんないい子で終わることを望んでいません。レポート忘れ、遅刻、欠席・・・誰かの中で起きた……
2016年12月5日
-
心がカサカサするときは・・
日照時間が短くなり、今日のようにお天気がグズグズしているときは心も何だかカサカサ乾燥しがちになってきます。寒さももしかしたらストレスの一つにだってなるのかも。お肌の手入れと同じぐらいココロの手入れも必要かもしれません。ココロの潤いをキープするには、やっぱり栄養とリラクゼーション・・・そして睡眠でしょうか。以前NHKスペシャルで特集していた【キラーストレス】その中で紹介されていたストレスから脳を守る……
2016年12月4日
-
新聞チラシ
今日は母の誕生日・・・昼前、Xmasリースとプレゼントを持ちレガロへ。何歳か聞くと「24歳」だと答えるほど・・・ま、元気ということで。その後ふたり並んで歯医者さんでした。明日改めてお食事会です♪戻って食事をしながら、ふと新聞チラシに目をやる。普段、多量のチラシにほぼほぼ目を通すこともせず捨ててしまうのだけど、父が新聞で観た【文楽】のチケットを買いに行ってきたと言っていたことを思い出す。フムフム・・……
2016年12月3日