共生日和
blog
-
鬼のかく乱中
この前の日曜日の夕方からの風邪が未だ治らず・・・部屋で引きこもり状態です今日は楽しみにしていた熱海の予定でしたが念のためにキャンセル &n……
2011年1月15日
-
判断基準
今日はフジマグループ 徳山地区夕べもメニュー撮影で午前様直前だった有吉MG昨年末のグランドメニュー改正から年末年始、そして新店の準備と休む間もなくがんばっています色んな価値基準を持つ多様なメンバーをまとめる店長たちちょっとしたゴタゴタなどで悩む時、何を大切にするか最終的には、それはお客様のためにどうなのかそして、それは会社の理念、行動指針、育成哲学から外れてはいないか繁忙で疲れきっている時ほど、判……
2011年1月14日
-
自信・・・
今日からフジマグループ 山口地区です朝一番に徳山駅で出迎えてくれたのはMGに代わりさざん亭防府店「 山田店長でしたなんと8時にはついていたとかありがとうございます。年明け早々の面談ですから、目標やゲットしたいことなどの再確認ですか見え隠れする 不安・・・キーワードは≪自信≫でしょうかこれで正解というのがなかなかないのも仕事知識は体験を通した裏付けがほしい体験での……
2011年1月13日
-
最後の一歩は自分次第
毎コミさんの大卒未就労者第2期生のセミナーでした。今回を含めて残り三回のシリーズ。開けてみると 今まで参加していなかったメンバーが三人「あれれ・・・」と思いつつこれまでの経緯を確認してスタート参加の目的を確認すると、卒業から一年がこようとしているのに、いまだ「自分が何をしたいか探したい」「やりたいことが見つからない」そんな声が聞こえてきます本人にも問題はあるけれど、大学のキャリア教育も、家庭にも首……
2011年1月12日
-
私たちの笑顔でお客様を元気にする!
瀬戸内海に面した広大な敷地でレジャーやお湯、お食事を満喫できるシーサイドリゾート グリーンピアせとうち 年二回の休館日を利用して第一回サービスマインド研修でした昨年10月からの倉本総支配人のもとで新体制スタート設備や季節雇用者を含めると150名あまりになるそうですが、設備点検や事務所関係で稼働している方を除いて33名の参加です。一時期メタボ化してしまった組織をスリム化して、原点に戻り次年度にむけて……
2011年1月11日
-
善良な社会人とは・・・
今日は成人式ですね。成人式で思い出すのは、修大コーチング講義での学生からの質問「モーリーへ。難しい質問です。二十歳になったら立派な社会人に本当になれるのでしようか」≪社会人≫という括りを法の成人という括りで見た時、例えば 二十歳になれば 法律に触れることをすれば新聞に名前が載る立派な社会人・・・って何ですか?と聞いて明確に答えが戻ってくることはない。私たちは知らない間にルール変更線を何度も跨いで生……
2011年1月10日
-
人の力はかよわき物よ・・・
寒い一日のスタート5日ぶりのウォーキングはいい気持ちです今日はリセット日お昼前、毎年恒例になった護国神社へ初詣・・・我友引っ越しセンターと会うのも久しぶり昨年の破魔矢を返して・・・いざお参りお神酒を戴き、おみくじを引いて そして、新しい破魔矢に人の力はかよわい物よ、常に頼めよ神さまにひとの 力には限りがある。偉いと思っても、賢いと思っても、いつか人の力で救われぬ難儀苦労が起こってくる。其時ににわか……
2011年1月9日
-
ヘルススパン
ホテルから見えた朝焼けの中のスカイツリー夕べ 東京の心友が千葉での研修を終えて、タクシーを走らせホテルまで駆けつけてくれる「逢いたかったから・・・」その気持ちが嬉しいその笑顔に 逢えただけで元気になりましたベトナムの旅以来の彼女の表情を見てがんっばっている人は美しい とてもキラキラ輝いていて 素敵でした そんな心友がいるから、また自分も がんばれる 感謝です今朝はほんとうにいいお天気・・・小田……
2011年1月8日
-
共生:響生関係で創る組織
社会福祉法人 三篠会 神楽坂オープンスタッフ研修二日目です。開設後の最終的には120名あまりのスタッフ厚生になるそうです。様々な経験や異文化を持つメンバーが一丸となっていくことが今一番重要なこと。昨日の組織で働く人としての基本スタンス、そしてビジネス基本マナーに続いて、組織の中で起こるコミュニケーションのブレについてワークを通して学んでいきます、お昼前と食事休憩を使ってチームつくり体験一人ひとりの……
2011年1月7日
-
キーワードは“共生”
社会福祉法人 三篠会 神楽坂開設をまじかに控え準備中ですオープンスタッフのうち70名が参加利用者、ご家族、地域との共生関係を築いていく前に、まず、スタッフ間の職種を超えて共生関係”を築いていきます。開設準備室 武田室長からも熱いメッセージ年明け早々の研修でもあり大切な2日間を預かります。利用者の方や家族が安心して任せて戴くためには、スタッフ間での信頼関係は絶対です。福祉業界の経験者も未経験者も入り……
2011年1月6日