共生日和
blog
-
思いやりは・・・
思いやりはいつだって一方通行―言霊屋いたる―*****************************そうなんです。「こんなにしてあげたのに・・・」「あなたのためを思って・・・」全部ぜんぶ 私の一方通行の思いから。その心の向こう側にあるのは、自分の期待だったり、相手への期待だったり・・・“思いやり”はいつでも 自分の勝手な思い入れ。でも失いたくないね・・・その気持ち。だから・・・時には聞いてみよう……
2008年12月23日
-
2008年「ひろしまクリスマスキャロル大合唱」のご案内
第11回 2008 「ひろしまクリスマスキャロル大合唱」 ■日時:2008年12月23日(祝・火)17:15〜■場所:基町クレドふれあい広場(広島市中区)■スケジュール 16:20〜 練習 17:00〜 ダイハツ・コンテが当たる大抽選会 17:15〜 本番突入(約1時間弱で終了予定)■出演 沖田孝司(総合プロデュース・指揮) 田中宏之(司会・ナビゲーター) ……
2008年12月20日
-
リオール通信114号出来上がりました♪
お待たせしました!!リオール通信114号 11月号出来上がりました。本日、メール便にて発送しましたので中一日ぐらいで到着予定です。*ダイジェスト* ・アウトローの学び 47「伝えてみる」 ・『たった一言で・・・』 ・「ボロ車の後押し」 ・トップのためのオシャレ教室『自分のためだけの時間』 *FOR YOUカード「喜びの種をまく」 などなど・・・。 12月に突入しました♪街に……
2008年12月1日
-
青春とは・・・Youth
【青春とは】 真の 青春とは若き 肉体のなかに あるのではなく若き 精神のなかにこそ ある薔薇色の頬 真赤な唇 しなやかな身体そういうものは たいした問題ではない問題にすべきは つよい意思 ゆたかな想像力 もえあがる情熱そういうものが あるか ないかこんこんと湧きでる 泉のようにあなたの精神は 今日も新鮮だろうか いきいきしてるだろうか臆病な精神のなかに 青春は ない大いなる愛のために発揮される勇……
2008年12月1日
-
夢を追うと・・・
夢を追うと必ず一度は挫折をあじわう。その時、人は、あきらめる口実を探し始めてしまう。スポーツをしてる人なら、体が小さいからとか…そんな時は、「やめる理由」を探すより、「続ける理由」を探して下さい。―阪神タイガース、下柳投手―*******************************夢は夢だから・・・とか諦めたり、努力をやめる理由を見つけるのはたやすい。諦めない理由を探すのは、少しだけ大変。でも……
2008年11月17日
-
リオール通信113号出来上がりました!
リオール通信113号 10月号出来上がりました。明日、メール便にて発送いたしますので、中一日ぐらいで到着予定です。研修続きで、11月にまたがってしまいました。お許しください。*ダイジェスト* ・アウトローの学び 45「元気で来いよ!」 ・『鯛の種類』 ・「心のスイッチ」 ・トップのためのオシャレ教室『引き算から作る自分らしさ』 *FOR YOUカード「運命を拓く言葉の重さ」 ……
2008年11月3日
-
リオール通信112号出来上がりました♪
リオール通信112号 9月号出来上がりました。10月1日メール便にて発送いたしますので、中一日ぐらいで到着予定です。PCでの発信は週末の予定です。*ダイジェスト* ・アウトローの学び 45「続けることの先に・・・」 ・『感動の花一輪賞』 ・「あたりまえ」 ・トップのためのオシャレ教室『カジュアルスタイル』 *FOR YOUカード「ちょっとの努力」 などなど・・・。 いつまで……
2008年9月30日
-
自戒
つらいことが多いのは感謝をしないからだ苦しいことが多いのは自分に甘えがあるからだ悲しいことが多いのは自分のことしか分らないからだ心配する事が多いのは今をいっしょうけんめいに生きていないからだ行きづまりが多いのは自分が裸になれないからだー石川 洋−**********************社研時代お世話になった方たちに石川洋さんの小冊子をプレゼントしていた、その中の一番最後に書かれていたもの。「自……
2008年9月23日
-
『男の修行』
「やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」「話し合い耳を傾け承認し任せてやらねば人は育たず」「やっている姿を感謝で見守って信頼せねば人は実らず」「苦しいこともあるだろう 言い度いこともあるだろう 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 泣き度いこともあるだろう これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である」−山本五十六語録−*****************……
2008年9月22日
-
『女の見識』宮崎賢治風まとめ
雨にも負けず世間の風にも負けず老化にもメタボにも負けぬ丈夫なからだをもち欲は少しはあるけれど、強欲ではなく社会の不条理に断固怒りはするけれどいつも静かに口角を上げて笑っている一日に太らない程度の食事をしあらゆることを自分を勘定にいれないふりしてよく見聞きし分かりそして忘れそうならメモをしっかり取り日本の片隅の精一杯居心地よくした小さなウサギ小屋にいて東にろくに敬語を使えない子供あれば行って「違う!……
2008年9月21日