共生日和

blog

  • 『おもしろい話には★★★理由がある!』

    年間100回以上の講演をこなす人気講師が人を引きつける秘密を大公開!した本がPHP研究所より出ました。毎日、全国各地の数十箇所で講演会が行われています。その講師数は3000人位と言われています。が、年100回以上呼ばれている講師は意外と少ないんです。おそらく50名くらいでしょう。その中の11名にスポットが当てられ、人前で話すヒント、心の糧、人生の糧と癒しになる話が満載!何と仕事でご一緒したり不思議……

    2005年6月8日

  • 心を整える

    「人の心は庭のようなものです。それは知的に耕されることもあれば、野放しにされることもありますが、そこからは、どちらの場合にも必ず何かが生えてきます。もしあなたが、自分の庭に、美しい草花の種を蒔かなかったなら、そこにはやがて雑草の種が無数に舞い落ち、雑草のみが生い茂ることになります。優れた園芸家は、庭を耕し、雑草を取り除き、美しい草花の種を蒔き、それを育み続けます。」「私たちも、もしすばらしい人生を……

    2005年6月8日

  • 元貴乃花を支えた女の子

    双子山親方がある雑誌でこんな話をされていました。 私がね、大関になって3場所目の大阪場所のことですよ。初日対戦相手とぶつかっていった瞬間、首から足のつま先に向かってピリッ、ピリッという電流のような痛みが走ったんです。「ウッウ!」痛みで首が動かせない。シコを踏む振動だけで肩甲骨のあたりに針を打ち込まれ、無茶苦茶にこねられたような痛さなわけです。そして三連敗のあと休場。レントゲンを撮ってみると、脊髄が……

    2005年6月1日

  • 貧しいからといって・・・

    「貧しいからといって、恥じる必要はない。 恥ずべきは、貧しくて志がないことである。 地位が低いからといって、卑下する必要はない。 卑下すべきは、地位が低くて能力がないことである。 年老いたからといって嘆く必要はない。 嘆くべきは、年老いて目的もなく生きていることである。 死を迎えるからといって、悲しむ必要はない。 悲しむべきは、死んだあとに、この世に役立つものを  残さないことである。」−中国の明……

    2005年5月30日

  • LEOL通信77号発行しました。

    お待たせしました。リオール通信77号本日発送しました。明日か、明後日には届く予定です。今回は、パワーをもらって帰ったジェームス・スキナー講演会からの言葉などご紹介!夏を前にさらにパワーアップ!衣替えの6月も目前。元気だしていきましょう!ジェームス・スキナーとの出会いhttp://www.cua214.jp/blog/archives/cat1【成功】 http://www.cua214.jp/cg……

    2005年5月29日

  • 成功

    成功とはお金のことではない。お金を持つことで、幸せにはなれない。お金はあなたではないのだから。物を獲得することで、幸せにはなれない。物はあなたではないのだから。地位や名誉によって、幸せになれるものでもない。名誉はあなたではないのだから。あなたを幸せにできるのは、あなた自身である。      ―ジェームス・スキナーー********************************アブラハム・リンカー……

    2005年5月27日

  • 『ある日突然に!』あなたの介護は誰がしてくれますか?―ご紹介―

    <strong>『ある日突然に!』</strong>・・・島根県西部に住む障害者や家族の思いを載せた手記集:ボランティアグループ「さくら」が自主出版している本(広島Eマガジンの船崎さんの発信から知る)ライフプランナーの岡村氏が情報提供されたとのことで、昨夜のうちにその本を届けて戴きました。ボランティアグループの石川優美副代表とお会いして共鳴して情報提供されたとのこと。彼女の……

    2005年5月16日

  • なんども なんども

    なんども なんども 繰り返す。なんども なんども 繰り返す。なんども なんども。なんども なんども 繰り返すと はずみがつく。なんども なんども 繰り返すと 勢いがつく。はずみがつき 勢いがつくと おもしろ味が出てくる。どうしようもない人間が あたり前の人間になるにはただなんども なんども 繰り返すことだ。あたり前の人間が 専門家といわれる人間になるには同じことを なんどもなんども繰り返すことだ。……

    2005年5月8日

  • LEOL通信76号発行!

    LEOL通信76号(4月)発送しました。そろそろお手元に届く頃です。メール配信の皆様、今少しお待ちください。明日からいよいよGW・・・皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。広島市内の100M道路は例年のフラワーフェスティバルの用意に余念がないようです。自然を愛でるもよし・・・映画などのインドアもよし・・・有意義なGWをお過ごしください。

    2005年4月28日

  • 人生とは・・・

    「人生の進み具合というものは、なんと奇妙なものだろう!小さな子どもは『もっと大きくなったら』と口にする。だが、どうしたことだ。大きくなった子どもは、「おとなになったら」というではないか。そしておとなになると、『結婚したら』と言う。けれども、結婚したらいったいどうなるか?考えがコロリと変わって、『退職したら』とくる。やがて退職が現実のものになると、過ぎし日の光景を思い浮かべる。そこには木枯らしが吹き……

    2005年4月25日