徒然コラム column 行動するからこそ、共感の輪が広がっていく! 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介受講生の声 理念浸透 企業・組織 研修参加者の方より、嬉しい実践報告が入りました。 社会福祉法人清風会グループ 支援者の為のアドラー心理学『ELM勇気づけ勉強会』 グループ企業の参加者の方で、この研修を楽しみにしてくださっていました。 「この勉強会を実践していくために、今日はちょっと勇気を出してみました。(・・・略)」 自分の抱えていた課題を、ちゃんと伝えてみることで協力…… 2019年6月27日 わかっているようで知らない自分 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 理念浸透 企業・組織経営者 社会福祉法人清風会グループ 支援者の為のアドラー心理学『ELM勇気づけ勉強会』No.3 今回のテーマは第5章「自分のスタイルを明確にする」、第6章「セルフトークを意識する」 先ずは、午前グループ。第2回の振り返りから。第1章で人のモノの見方、考え方の違いを再認識して、第2章で、違いが違うからこそ、相手の話を聴いてみよう。話を聴くだけじゃなく、自分の考えを上手に伝えてみよ…… 2019年6月25日 老いも若きも学ぶ心が大事 徒然コラム実績・事例紹介 生きる力 個人学生 月曜朝イチ 修大生とモーリーの15日間No.10 2012年前期コーチング参加のなかしゅん先輩が仕事のお休みを利用して遊びに来てくれました。 彼は消防士さん・・・コーチングの講義に参加した頃は、まだ明確な就きたい仕事は持っていませんでした。広島豪雨災害を体験直後、ボランティア活動に参加して、被災者の方から喜んで頂いた事をキッカケに、人の手助けができ…… 2019年6月24日 オシャレを楽しむ心を持ち続けよう 徒然コラム実績・事例紹介 生きる力 個人 お家dehappyレッスン inTHE OUTLETS HIROSHIMA番外編 「自分ブランディング・実践編」シリーズ2回目 メンバーさんからのリクエストで秋冬シリーズに続き、夏バージョン。 まずは、カフェに入り、今日の洋服選びのポイントレッスン。オシャレって全てはバランスだと考えています。今日、何を着ようか考えた時、どこに一番気を使って来たか聞いてみましたが、ムニ…… 2019年6月19日 自分のスピードでいい! 徒然コラムアドラー心理学 生きる力 企業・組織個人 リアライヴ高陽の中にある凛カフェdeアドラー心理学 第11期「ELM勇気づけ勉強会」 今日のテーマは「自分の中にあるスタイルを明確にする」 まずは、前回の振り返りからスタート。前回は「感情と上手に付き合う」・・・少し意識できた方、子どもに対してや仕事では使えているけれど、親とや夫婦間では難しかった・・・など出ていました。人生で向き合うタスクは「愛のタスク…… 2019年6月18日 学校では教えてくれないこと・・ 徒然コラム実績・事例紹介 生きる力コミュニケーションメンタル 学生 月曜朝イチ 修大生とモーリーの15日間。No.10 「学校では教えてくれないセルフコントロール法」 あっと言う間に10回目です。講義名は「コーチング」ですが、ここまでテクニックそのものは教えていません。コーチングテクニックに入る前に、自分自身を知ること、違いを知ることを様々な角度から取り組んできました。テクニックに入る前の最後は、自分自身をいかにコントロールするか。コーチングの最大の目的は、一人…… 2019年6月17日 自分の人生の主役は自分 徒然コラム実績・事例紹介 生きる力 個人学生 月曜朝イチ修大生とモーリーの15日間 No.8 先週やった「夢の種を探せ!」とプレゼンから。170枚プラスαの職業カードから、興味のあるもの、やっていたいもの、小さな頃興味があったもの、やらないけれど・・・など夢の種を探しました。カードのカテゴリーとそれを選んだ今の自分とはどんな自分か発表です。 思った以上に、作業をしながら、自分の人生を考えたというタク・・・「とてもよ…… 2019年6月10日 自分を愛おしく思えた日 徒然コラムアドラー心理学 生きる力 経営者個人 一般社団法人 日本アドラー心理学協会 『使いこなすアドラー心理学講座』マスタープラクテショナー修了しました。NASAP(北米アドラー心理学 ここまでやってきた総括として、ペアーメンバーの早期回想とライフスタイル診断書を今月頭に提出していました。午前中それを元に二組に別れ、二人と梶野先生と山口さんの4人ずつで、すり合わせをしていきました。 …… 2019年6月9日 私のトリセツ欲しい 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 生きる力 経営者個人 リハビリデイサロン満天 介護に関わる人のためのアドラー心理学 No.2 【ELM勇気づけ勉強会】今日のテーマは「感情と上手に付き合う」 怒りやイラっとした陰性感情・・・どう取り扱うのか、これ多くの人たちの課題かもしれません。感情と上手に付き合うことは、自分のトリセツそのモノかもしれないですね。自分で自分の取り扱いにさえ、苦労している人もよく見かけますね。 …… 2019年6月4日 未来へ向けて・・ 徒然コラム実績・事例紹介 生きる力 個人学生 月曜朝イチは修大生とモーリーの15日間No.8、そして今日からスタートする修道アカデミーエクステンション講座・・・広島修道大学3コマの日です。やっとエアコンが入りました。 今日のスタートは、前回の内的キャリアを探る『はたかち』カードで見つけだしたキーワードを使って、振り返りのプレゼンからです。同じカードを引いていても、それぞれの考える価値観はみんな違います。他者の大切にし…… 2019年6月3日 43 / 252« 先頭«...102030...4142434445...506070...»最後 »