共生日和
blog
-
無知であることの恐さ
お昼過ぎまでは晴れていた空ですが、またまた雪が降り出しました。週末寒波ですね。先週月曜日の悪夢を思い出してしまいました。これは修大の坂ですが4号線のトンネルを抜けると大雪・・・料金所を抜けるとずっと下り坂です。雪道の運転は慣れていない! 「ブレーキはダメ!!・・・そうだ!エンジンブレーキで降りなければ・・」「エエ〜〜ッ! PとRとNとDしかない!!!???」(あり得ない・・・無いのじゃなく、扱い方……
2017年1月20日
-
2017年の自分をデザインする♪
2017年 fika de happyレッスン?72スタートは恒例 2017年【夢マップ】作りです。自分の人生は自分で創る!先ずは、価値基準について・・・そして1人1人の雑誌の力もかりながら・・・切り抜きをしているだけで気分があがります!切って、切って・・・・言葉を選んで初めてだったあっこさんも素敵な物語ができていました。8割できた時、1人ひとりがマップを手にシ……
2017年1月19日
-
心の貯金
修大生とモーリーの15日間・・・2016年後期最終講義の参加レポート届きました。最後の最後まで波乱づくめの15日間でしたが、その分かなりの濃さでした。半分も(それも今より少ない行数で・・・)書けなかったレポートがいっぱいに、それ以上に読みやすく、伝えたいことが届く文章になっていました。中には裏にもビッシリ。あまりも嬉しくて3回も繰り返して読みました。読みながら1人ひとりの顔が浮かんできます。ガイダ……
2017年1月18日
-
【当たり前】ではないことに気づく
自分の自分の大切な人をhappyにする「勇気づけ勉強会」?10今日のテーマは『当たり前ではないことに気づく』今日からまた新しいメンバーを加えスタートしました。午前の部は、昨日の豪雪の影響で路面凍結の恐れあり・・・念のためお休み。午後の部のみ開催とさせていただきました。 自分が当たり前だと思い込んでいる部分は自分がやってみてうまくいっているやり方。メンバーのシェアで*****************……
2017年1月17日
-
成長と旅立ちの時
今年初で後期最終講義ですが昨日からの寒波でこの雪✨4号線のトンネル抜けると別世界です。早めに出て8時到着。いつもどうり出ていたら混んで着かなかったでしょう。案の定アクセスマヒで遅延者続出でした。一名マイコプラズマ肺炎でお休み。今期は人数は少なくても色々あった思い出に深く残るコーチングメンバー。揃うまで、6名でフルコーチング。聴くことも、質問することも・・・上手になってきました。&nb……
2017年1月16日
-
夢マップ〜私をデザインする時間〜
この冬一番の寒波到来!広島市中心部ですが、この雪の状態・・・。昨年のキ―レックスさんの研修の日・・・やはり豪雪で2号線が大渋滞。東雲まで行ったところで渋滞につかまり、2時間かかって辿りついたの思い出しました。 夕方道の雪は溶けてはいますが、明日は修大・・・少々心配です。みなさんご安全に!!さて恒例の夢マップ作製ですが、今年は2か所で開催です。今年は、お家de happy レッスン 1月18日もう一……
2017年1月15日
-
肌も心も乾かない!
この冬最強の寒波到来。朝から雪がちらつきました。それでも高校時代からの友と恒例の広島護国神社祭決行! 晴れ女ですから・・・お参り中は雪も一休みでした。一時期書を教えて戴いた安達 春汀先生の素敵な書が奉納されていました!!これが観れただけでも何だか得した気分♪空気が乾燥していることもあり、どこに行っても目がパリパリ超乾燥状態です。お陰でメガネが手放せません。目はレンズを入れる手術をしているので、一時……
2017年1月14日
-
意外に内向
今日はお籠りでテキストの準備に没頭中でございます。とは言え、ずっとデスクに向かっていると体にも脳にも良くないので、BK振り込みを兼ねて寒〜い空の下に出て見ました!寒〜〜ッ! よう冷え込んでおりますな。風邪などひかれませんように。私の講座を受講してくださった方たちからは、「常にアクティブで凄いですよね!」と言われます。確かに外で研修などのお仕事をしていると、あちこち出かけているイメージがあるようです……
2017年1月13日
-
感情は言葉に引きづられる・・・
「心で思っていることは相手に伝えなきゃ伝わらない!」と事あるごとに伝えてはいるけれど、思ったことを何でも口に出せばいいというものじゃないと最近特に思う。「疲れた!」「めんどくさい!」「どうでもいい!」「もう無理!」・・・チームで困難な課題に取り組んでいるとき、誰かがチャレンジしているとき、ポツリとつぶやくその言葉ちょっと待って!がんばらなきゃいけない勘どころってあるだろ!ある働く女性から「そう思う……
2017年1月12日
-
上司のサポートは重要
?日本パーカーライジング広島工場 リーダーシップ研修?9総務からのサポートで、前回からスタート時の3分間スピーチ時、社内で手の空いている上司の方たちが聴きにきてくださるようになりました。もちろん中山社長は社内にいらっしゃる時はできるだけ顔を出してくださいます。これってとても重要なことだと感じます。研修の参加者は勿論、研修担当者も一生懸命ですが、やっていること、話していることを見学していただくのはい……
2017年1月11日