共生日和

blog

  • 自覚と責任

    社会福祉法人 清風会 青年管理者研修?3 【リーダーの役割と責任、そして人間力】やるべきことはわかっているので、それを実現に向けて行動していくために、管理者としての立場での姿勢を自分たちの言葉で創りました。今回は役割りへの責任を再認識しながら、ビジョンを持ちチームをまとめていくことを体験しながら一緒に考えていきました。それぞれが仕事への想いは持っています。それでも目の前の仕事に忙殺されて、私たちは……

    2016年11月12日

  • 集中力

    ?日本パーカーライジング広島工場 リーダーシップ育成メンバーの個人面談三日目最終日。目標の確認をしながら課題と問題解決です。今日はいつもの研修室での面談。昨日までの応接室とは違い、解放感があります。狭い部屋の中での面談が続くと、気持ちの切り替えが難しいことに気づきました。面談の合い間で外の空気を吸ったり、青空を見ているだけで気持ちの切り替えが早い!人間の集中力は一般的に90分と言われています。医学……

    2016年11月11日

  • 話てみることの大切さ

    ?日本パーカーライジング広島工場 リーダーシップ育成メンバーの個人面談二日目。昨日、リーダーシップ研修が終わったばかりのこともあり、現場での自分に当てはめてみながらの話をするメンバーも多くて活かそうしているなと嬉しくなります。面談と聞いて何を話すの?と思うメンバーは多いものですが、話し始めると止まらないのも面談。目標の確認をしながら、今抱えている課題についての相談も受けていきます。自分の想いを話し……

    2016年11月10日

  • フィードバックを受け取ろう!

    冬将軍いよいよ到来!? 冷え込む朝でした。?日本パーカーライジング広島工場 リーダーシップ育成研修?75月に第三期がスタートして折り返し地点になりました。今日の3分間スピーチは、これまでの気づき、実践してみてこれからの課題について。嬉しかったのは、皆さん自分の変化に気づけていること。研修は行動変容があってこそ初めて実になっていくものだと感じます。メンバーのスピーチで、『自分の第一印象は「恐い」と思……

    2016年11月9日

  • 外から観て見る!

    ?日本パーカーライジング広島工場 リーダーシップ育成メンバーの個人面談が今日からスタートしました。ここまでの気づき、そして見えてきた自己課題、目標などの再確認が目的です。自分の成長をちゃんと感じることができています。と同時に、自己課題が見えてきているのでいいことです。異動のあったメンバーから良いお話がありました。工場にいた時には考えてもみなかったことを、外に出て初めて教えられています。それをまた、……

    2016年11月8日

  • 共に学び育つ

    月曜朝一修大生とモーリーの15日間から。9名中、4名の休みを出して以来・・・みんなの姿勢が違ってきました!毎回の参加レポートの質の高さにも表れています。今朝は早目に教室に行くと、今日のワークで使用するシートを準備中。事前にやっておくというのもあるけれど、早目に来て準備するもあり!早く終わった学生が他のメンバーの作業を手伝うという姿もあります。職業は2万8千種類以上あると言われます。組織や会社の中に……

    2016年11月7日

  • テリトリー

    今日は母の実家の墓参りへ。どうやら母の夢に出てきたようで、墓参りに行きたいというので早々に行ってきました。この夏に行った時は、母は高台までは登らず下から御参りしたのですが、今日はゆるりと時間をかけて一緒にお墓まで行きました。とても満足げでいい笑顔になっていました。盛矢家のお墓は昨年、広島の永代供養の納骨堂に移動したので、いつでも行けますが、母の実家へはどうしても回数が減るので考えてみれば寂しかった……

    2016年11月6日

  • 感動をありがとう!!

    広島東洋カープ公式ページより今日は、カープ優勝パレード優勝報告会の日。平和大通り(100メーター道路)は大賑わい。お昼前11時前頃、歯医者さんへ行こうとすると道路規制。駅前の駐車場はどこもいっぱいで、赤いユニホーム姿も多い。格別ですね!!今年は球場観戦も6回行きました。開幕した4月終わりの試合が一度負けただけで、5勝一敗。その一度も納得の負けでしたから。たくさんの感動シーン、ハラハラしたり、一喜一……

    2016年11月5日

  • 良い質問をしよう!

    今日は朝から新任管理者フォロー研修のサポートTELコーチング。研修から2週間経ちました。今回のメンバーは、研修終了後、職場のメンバーの前で報告をしたり、メンバーと面談しながら、部下の状態を把握する作業をすぐに実施されていました。まあ、毎度のことですが、このサポートTELコーチングがあることで、いつもなら研修受けました!・・・それで終わりのことろが、何らかのアクションを起こせているので、現場ですぐに……

    2016年11月4日

  • 笑顔で過ごす

    冷え込んだ朝でした。朝ウォーキングをしていても空気がキ〜ンと冷え風景が違って見えました。愛知から北海道に転勤になった方からお便りをいただきました。ゴルフに行ったら雪でクローズだったそうです。勇一クローズになるのは雪・・・北海道での冬のゴルフは難しそうですね。先日手元に届いた本。心に響く小さな5つの物語り?その中、第二話 感動・笑・夢のお話の中に感動は人を変える。笑いは人を潤す。夢は人を豊かにする。……

    2016年11月3日