共生日和
blog
-
手紙〜親愛なる子どもたちへ〜
よく晴れた日曜日・・・頼まれモノと自分のお昼ご飯を買って、両親のところへ。父は、PCを前に伝票整理中。ボケ防止だと笑いながら、メガネの上にさらにハズキペールをかけて打ち込んでいました。85歳でPCのエクセルが使えるんだから十分です!! 母は、月曜日にショート・ステイから戻ってくると言うので、父とお昼ご飯です。父のお昼は、カレーライスでした。一緒に食べながら、町役場に小使い……
2018年11月25日
-
歴史に胡坐をかくな №85
リオール通信151号ー2012年9・10月合併号より ≪歴史に胡坐をかくな・・・≫-85- 先日創業から100年以上の歴史を持つメーカ―さんの常務にお会いしました。今期の研修にあたり、改めて経営陣として会社の意向と今後の課題などお聞きしました。 「ここ近年の社会情勢の中で、わが社もさらなる変革の時を迎えている。長い歴史の中で、メーカーとしての技術は特殊なモ……
2018年11月22日
-
脱・おばさん見え
お家de happyレッスン in The Outlets No.94 今月は、『自分ブランディング実践編~私らしく輝く~』外に出てのレッスン🎶 9月にやった『魅せ方、見られ方、私ブランディング』の続編。 少しずつ、歳を重ねることで、体型の変化・生活スタイルの変化もあり、これまでの服装がしっくりこなくなったり、何を着たらいいかわからなくなったりする頃が必ずあ……
2018年11月21日
-
自分軸
パーソナルレッスン。 色んなアイデアがあるのに迷いが出ることもあります。そんな時、原点に戻って考えてみよう。どうなれば望ましいのか、絶対に譲れないものは何か・・・。みんな自分の中にある。一歩前に進む勇気、立ち止まって振り返り整理る勇気、自分を信じる勇気、ほんの少しだけ今の自分を乗り越える勇気が必要ですね。 パーソナルレッスンでは、頭の中にあるもの、まだ眠ったまま……
2018年11月20日
-
学校では教えてくれないこと
月曜、朝イチ修大生とモーリーの15日間No.9 大学への銀杏並木も、葉が落ち秋の深まりを感じます。この時期になると、朝起きが辛くなる学生が増えます。もちろん、私も眠いけれど、その気持ちをどう克服するか・・・これが単位取得に、大いに関係してくる訳です。ガンバレ!学生たちよ! 朝イチの挨拶では、【最近あった、ちょっとイラっとしたこと、嬉しかったこと】を付け加えました……
2018年11月19日
-
新人の輝き
2015年に出会った、修大コーチング受講生・・・この春、就職して会いに来てくれました。当時2回生だった彼女。どんな女性に成長して現れるんだろう・・・と楽しみでした。 まだ、あどけなさが残る可愛い、青島出身の留学生でした。ただ、ひと味違う一つ芯を持つ、留学生でした。彼女は、負けん気も強いし、『留学生であること』を言い訳にしない学生でした。 ……
2018年11月18日
-
リーダーのメンタルタフネスとエモーショナルマネジメント
ネストグループ 第3期 夢志の巣塾No.4 3分間スピーチからスタート。今回のお題は、「もし新規事業所を任せられたら、どんな事業所にしたいか」。今新規事業所の立ち上げを進めているマネージャーからのお題でした。 そのスピーチを聞かれていた、迫社長、そしてお題を頂いた松岡マネージャーからも、フィードバックを頂きました。 夢志の巣……
2018年11月17日
-
仕事と人間関係
昨年度まで5期に渡りお手伝いして来たキーレックスさん。 3月の若手育成研修最終報告会の写真です。そのメンバーさんから連絡が入りました。仲間の『結婚祝いサプライズ企画』に参加してほしいとの依頼でした。もちろん喜んで・・・。何をして来たかは当日までのお楽しみ。 職場の【同期】っていいですね! 今回のケースは、同じ社内で、所属も職種も、そして入社期も違うメンバーが……
2018年11月16日
-
無知を恐れるな
中島未月先生の『心が豊かになる文章講座〜アイデア発想法で広がる言葉の世界〜』第2回目。 「アイデア再発見ワーク」で言葉をつないでいく。自分の言葉が誰かのコトバとつながって、どんどん世界が広がったり、深まったり・・・。自分の知っている言葉の世界は、まだまだ浅いなと思う。 人の脳には、世界中の図書館にある本、すべてを詰め込んでも、まだメモリーには空きスペースがあると言う……
2018年11月15日
-
ザ・昭和ですけど何か・・・を通す!?
巣ごもり仕事の日。こんな日に心を和ませてくれるのは、檜山文さんの日めくりカレンダーです。 「なかよし」かあ・・・今日は終日、誰かと会って話すこともなく、朝から電話とLINEとMailでのやり取り。それでもまだ相手の声が聞こえて入ればやっぱり嬉しいのは何故なんだろう。 終日、PCと睨めっこしながら、MailとLINEでのやり取り。それでもやっぱり最後、大事な話は電……
2018年11月14日