アドラー心理学 adler 気づきの授業「地獄の登校日」 徒然コラムアドラー心理学 生きる力レジリエンス 個人学生地域社会 高見沢秀男さんの【地獄の登校日~ヘブンズドア〜】が届きました。夜寝る前、一度開きかけてパラパラめくっただけで思わず閉じてしまいました。何だか、いつもよくやるザックリ読みの習慣で読んではいけないような気がしたから。落ち着いて読みたかったんです。 私たちが追い求める幸せは人それぞれですが、自分の求める本当の幸せってなんだったのか…… 2019年11月28日 まず、自分を勇気づける 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 生きる力心理学発想・感性 経営者個人地域社会 Rinカフェでアドラー心理学 第11期【ELM勇気づけ勉強会】 いよいよ終盤に近づいた第10章のテーマは『あたりまえの価値を再確認する』です。 久しぶりのメンバーさんも参加です。先ずは振り返りから。 参加できない時でも、ふとした時「ああ、これモーリーが教えてくれたよね。アドラー的に考えたら・・・」と自然に考えることができるようになったと嬉しいシェア…… 2019年11月19日 勇気づけと理念浸透ソリューション 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 理念浸透 企業・組織経営者地域社会 グループ 理念浸透ソリューションボトムアップシリーズ。 支援者の為のアドラー心理学Vol2 「ELM勇気づけ勉強会」第16期第17期 初回の第1章・第2章の振り返りから。 「最初は意識をしてたけれど、日々の業務の中で飛んでた・・」なんて方も多かったようです。すでにVol1グループ修了者が職場にいる方は、一緒に話し合ったりもあったようです。 …… 2019年11月14日 幾つになっても変わることができます! 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介受講生の声 生きる力 企業・組織個人地域社会 Politeliving さんで、アドラー心理学 SMILE愛と勇気づけの親子関係・人間関係セミナー 第6章【体験を通じて学ぶ機会を与える】が今日のテーマです。 第4章の【誰の課題でしょう】のあたりから、ズーンと腑に落ちてきた感じでしょうか。ターゲットで挙げられている子どもや旦那様との関係でも、従来型の関係のあり方が身にしみてコミュニケーションを複雑…… 2019年11月12日 自分と大切な人をhappyにするアドラー心理学セミナー 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 生きる力 企業・組織経営者個人学生 今日は、モーリーと学ぶアドラー心理学 第13期【ELM勇気づけ勉強会】 いつもお借りしているLe•Reve八丁堀さんは、受講者の皆さんにも人気です。キッチンスペースや、スクール形式の中スペース、いつも奥のスペースをお借りしています。準備をしながら、メンバーさんたちを待つ時間も結構好きです。 今日のテーマは、第10章【あたり…… 2019年11月9日 自分にも夫婦関係にも更新が必要です! 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 生きる力 企業・組織 いつも予定とは少し早めに到着する習慣があります。ちょっとだけ付近を探索すると、小さな秋・・・味わえます。 今日は、第4期 SMILE愛と勇気づけの親子関係・人間関係セミナーです。第5章です。 参加のお二人は、ピラティスの先生とアロマの先生・・・教室を持つお二人なので変則的な日程で進んでいます。 …… 2019年11月6日 信頼 徒然コラムアドラー心理学 生きる力 経営者個人地域社会 11月に入りました。11月とは思えない日中の気温です。暑い暑い夏、そして台風19号に夜豪雨災害・・・どんどん地球環境の変化を感じた10月です。改めて心よりお見舞い申し上げます。 アドレリアン仲間の、水野さんのブログを読んでいて心に残ったものが。 This too shall pass:これもまた過ぎ行く 必ず夜は開ける …… 2019年11月1日 雨のち晴れ シリーズ第4弾「R inカフェで初めてアドラー」開催決定! 徒然コラム講座・セミナー情報アドラー心理学 個人地域社会 雨のち晴れ シリーズ第4弾 「初めてアドラー」開催が決まりました。 雨のち晴れNo.4 モーリーと学ぶアドラー心理学 『心のデトックスと勇気づけ』〜Rin カフェで初めてアドラー〜 令和・・・新しい時代の生き方にアドラーの教えは、とてもわかりやすく心を整えるためにも役立ちます。アドラー心理学をこれから学びたい・・・…… 2019年10月30日 雨のち晴れ「心のデトックスと勇気づけ」 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 経営者個人地域社会 新オープンセミナー 雨のち晴れ モーリーと学ぶアドラー心理学『心のデトックスと勇気づけ』セミナー 第1回がスタートしました。 少し緊張の面持ちですが、スタートは全員が顔を合わせての自己紹介です。アドラー心理学は、人間関係を考えていくので紹介の中で、「今、気にかかる相手はだれ?」という質問も入れていました。 驚いたのは、その気…… 2019年10月26日 組織に活かすアドラー心理学 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 理念浸透 企業・組織経営者地域社会 社会福祉法人清風会グループ 理念浸透ソリューションボトムアップシリーズ。 先月第一クールの皆さんは、アドラー心理学「ELM勇気づけ勉強会」全12章を終えて、今日は「ELM勇気づけ➕」特別講座です。 メニューは、「アドラーの共同体感覚と理念浸透ソリューション」「ELM復習感情の取り扱い」「教えてモーリー質疑応答」の3部構成でした。 …… 2019年10月25日 31 / 53« 先頭«...1020...2930313233...4050...»最後 »