共生日和

blog

  • 夏が来た!!

     今朝、どこかで少しだけ蝉の声がしたような・・・見上げると鈴なりの蝉の殻。とうとう来ました! 夏の盛り上げ隊長出動のようです。何もこんな細い葉先にくっ付くようにしてまでぶら下がらなくっても。地上の天敵から身を守るためにどうやら上へ上へとあがるようです。この暑さ・・・なのに只今エアコン効かなくなりましたこの春買ったばかりなのに・・・そんなあほな。ということで今日は集中どころではない状態なのでこの辺で……

    2017年7月15日

  • 内側を先ず整える!

    お昼休みにマツエグメンテです。マツエグのカラ―見本・・・見てるだけで可愛い♫マツエグなんてと以前は思っていたけれど、やってみたらなんとマツエグでメイク時間が数段短縮なんです。今や年配の女性だってつけてる時代。美容の世界もどんどん進化し続ける!そう言えばひさびさお肌チェックしてもらったら、肌年齢マイナス9歳!!!相変わらず油分はかなり低いのですが、それ以外はかなりいい状態のようで・・・。……

    2017年7月14日

  • 集中できない時先ずやること

    7月だというのにすでに30℃超えの一日。体が慣れていないせいかデスクワークだというのに集中できませんどうするんだ・・・これから夏本番だというのにどうするんだ!!暑さ対策何とか考えなきゃ。ウォーキング中に目に入った看板広告にあったもの。ですよね・・・ひと休みしながらがコツ!こんなに集中力が欠けてしまってる時、何からするか。あえて【片付け】からします。机の上に広がってる書類類のお片付けから。そして、使……

    2017年7月13日

  • 女心と消費欲

       このところ美味しい頂き物をすることが多い。ありがとうございます。ふと考えた! 節約上手な女性が多いような気はするけれど、どうやらただただ節約一本じゃないらしい。節約のために安いモノを買う!というより不必要なモノ、コトを見極めて良いモノ、コトにはちゃんとお金を払う・・・そんな女性が増えているように思います。一見人からは無駄なように見えても、本人からは何かしらの意味ある癒しであったり拘りであった……

    2017年7月12日

  • 成長に触れて勇気をもらう

     縁が和家主催 アドラー心理学ELM【勇気づけ勉強会】第3期・4期今日のテーマは【感情と上手につきあう】午前の部 感情の取り扱い説明書が欲しいと思うぐらい、感情と付き合うのは難しいですね。不快な感情、消し去りたい感情、喜びの感情・・・様々あるけれど、感情は自分の状態を教えてくれる大事なサインです。良い悪いで判断する必要もないのですが、ついネガティブな感情は悪いものとジャッジしてしまいがちです。実は……

    2017年7月11日

  • 親の目子の目・・・聴いてみなきゃ分からない

    月曜朝一・・・修大生とモーリーの15日間 ?13 テーマは【質問】良い質問が自分の人生を創る!今日は、エクステンション講座メンバーさんが一緒に受講。自分の親へは聴けないこと聴いてみよう!いきなり・・・奇抜な質問もでましたが、親の目子の目正直に答えてくれていました。印象に残った最後に出た学生からの質問に『ママ友の確執はあるのか、どう乗り越えているのか?』その質問に、「子どもの成長に合わせて関り方も違……

    2017年7月10日

  • 人生で誰に出会うか、巡り合おうとするか否か

    昨日【川名センセを偲ぶ会】に東京、そして名古屋から駆け付けてくださった許先生、弘中先生、辻井さんを広島修道大学、宮島へとアテンドさせて戴きました。一番右が跡見女子大学許先生・・・高千穂大学にお邪魔した時初めてお会いしました。右から2番目の森さんも来て下さっていました。許先生の声かけで学会で一緒だった弘中先生も名古屋から参加いただきました。川名先生がいつも話してくれたという広島での活動。彼女が第二の……

    2017年7月9日

  • かずみんワールド

    【川名センセを偲ぶ会】受付には、懐かしい面々・・・川名ゼミ生たちと。ドレスコードはカープ女子だった川名センセのイメージで≪赤≫ オリエンタルホテルさんもとても素敵にテーブルコーディネートして戴いていました。メインには、これまたゼミ卒業生の番ちゃんが企画してくれた一日限りの一日限りの小料理屋「かずみん」  常連客のように座っているのは竹爺(竹元先生) これほどまでに私たちの心をわしづかみにしてしまう……

    2017年7月8日

  • 研修をどう現場に浸透させるか

    オリエンタルホテル ニューヨークカフェのテラスに描かれた女の子手を伸ばして掴もうとするのは何だろう。オリエンタルホテルで三篠会、新入社員フォローアップ研修の打合せです。ここ数年でどんどん組織も大きくなり、法人本部としての役割りも責任大です。組織が点在する会社・組織の人事・研修担当にとっていつも悩ましいのは研修終了後のフォロー体制です。県内であれば把握フォローしきれますが、県外であると難しい。せっか……

    2017年7月7日

  • 心と脳に癒しと優しさ溢れる時間を・・・

     お家de Happyレッスン in FIKA ?78自家製のラベンダーの束からいい香りが漂うFIKA♫爽やかでいいレッスンのスタートです。今回は、この前沖縄のスピリットジャーニーを受講した時、マンダラ体験をしたことを御世話役さんに話すと興味深々。沖縄から戻って見つけた素敵なマンダラ塗り絵・・・一緒に体験しました♫Arts Therapyは様々な表現活動を通して行う精神療法……

    2017年7月6日