共生日和

blog

  • ゴルフで最も重要なこと・・・(明確な目標)

    ゴルフでもっとも重要なことは、明確な目標があることだ。ピンがあり、バーがある。どちらも達成可能な目標であり、手応えも十分ある。自分のアベレージも分かっているし、競うべき相手、つまりゲームの相手、自分自身、バーがいくつもわかっている。こうした目標があるから、プレーヤーは何を狙えばいいかがわかる。仕事においても、ゴルフと同じように目標がやる気を起こさせる」―ウィリアム・モブリー教授−*********……

    2005年11月16日

  • リオール通信82号 発行!

    リオール通信82号本日メール便にて発送しました!明日か明後日到着予定です。お楽しみに!すっかり秋らしくなりました。実りの秋・・・多くの実りを分かち合いましょう! *ダイジェスト*   ・アウトローの学び「ネガティブ思考はマイナスを引き寄せる」   ・「非本番モードの顔」リーダーシップ   ・「頑張れ!」だけで頑張れますか?-心を鍛える言葉-   ・メンタルスキルチェック   *FOR YOUカード……

    2005年10月29日

  • 【Win−Win】

    【Win−Win】自分も勝ち、相手も勝つ。     それぞれの当事者がほしい結果を得ること≪全ての関係において常に相互の利益を求める心と精神のことであり、お互いに満足できる合意や打開策を打ち出すことである。Win−Winによって得た解決策では、すべての当事者が心から納得しており、合意した行動計画を実行しようと決意している。Win−Winは、人生を競争ではなく、強力する舞台とみるパラダイムである。 ……

    2005年10月29日

  • 【仕事は人間の心を映し出す鏡なんだよ】

    仕事は人間の心を映し出す鏡なんだよ仕事が粗雑な人間は      内面も粗雑だし退屈そうに仕事をしている人間は      仕事に退屈しているのではなく         自分自身に退屈しているんだ。つまらない仕事でも芸術家が仕上げれば        芸術品に仕上げることができる。   仕事というのは      自分の心の状態を         映し出すものなんだよ            ―マイケル E……

    2005年10月22日

  • 【間違いの間】

    人と意見が違った時、WrongではなくてDifferentと思いましょう。相手が『間違っている』のではなく、あなたとその人は『違う』だけなのです。この『間』があるないで大きな違いが生じます。     『間』は、あなたとその人に      間(隔たり)を作ってしまいます。喧嘩や仲たがいの原因は、すべて、 「あんたは、間違っている!」から始まるのです。それに対して、「私とその人とは、単に考え方が ……

    2005年10月17日

  • 喜者皆美(きしゃかいび)

    <喜者皆美(きしゃかいび)> 陶芸家、故河井寛次郎の言葉に「喜者皆美」というものがあります。喜ぶ者は、皆美しいという意味です。たしかに、どんな人でも、喜んでいるときの顔は実に美しいものです。美しい人に接していると、自然に心も浄化されます。いつも清らかな心でいたいと願うのであれば、どうすれば人を喜ばすことができるかを考えることです。**********************************……

    2005年10月16日

  • ステーブ・ジョブスのスピーチ

    本年6月のスタンフォード大学の学部生(Undergraduate)の卒業式で、Apple Computerの創業者&CEO、スティーブ・ジョブスが卒業生に対して行ったお祝いのスピーチ必見の価値ありです。京都の東さんより紹介して頂きました。「男として自分はこんな生き方がしたい!是非読んでみたら」と。部分的な抜粋は何度か目にしていますが、全文を読んだのは初めてでした。心に染込みます。長文ですが是非読ん……

    2005年10月13日

  • すし辰 三次店本日オープンしました!

    「心音(こころね)を大切にします」をテーマに本日、すし辰三次店がオープンしました。これまで県北部三次では「すし家族」そして「北進丸」と2つの店舗がありました。鮮コーポレーションの回転寿司への第一章を飾ったお店が、第二章の幕開けです。2店舗のメンバーに新メンバーが加わり第二ステージへと第一歩を踏み出しました。県北部にお越しの際は是非お立ち寄りください。鮮コーポレーション:http://www.v-s……

    2005年10月12日

  • 葡萄

    葡萄に種子が あるように     身体に痛み         胸に悲しみがある葡萄が酒に なるように  私の痛みよ     悲しみよ         喜びになれ        ある日突然、身体に障害を背負った石見さんの詩**********************************************北部職業訓練センター 身体障害者のためのパソコン講座受講生対象のキャリア形成セミナーで出……

    2005年10月7日

  • 道をひらくためには、まず歩まねばならなぬ。心を定め、懸命に歩まねばならぬ。それがたとえ遠い道のように思えても、休まず歩む姿からは 必ず新しい道が開けてくる。深い喜びも生まれてくる。        ―松下幸之助『大切なこと』より―************************************************道は自分が歩いた後にできるんだ。たとえ今は誰かの切り開いた道の上を歩いている……

    2005年10月1日