徒然コラム column 日本シリーズお疲れ様! 徒然コラム 生きる力 個人 秋晴れの一日です。今日はリアライヴ高陽の両親ところでお弁当を持ち込み一緒にランチ。昨日は歯医者さんの帰り、カープの歴代選手たちのユニホームがあるお店で、美味しいすき焼き定食食べて超ご機嫌だった父。 今日のカープ戦を楽しみにしていたけれど、残念・・・負けてしまいました。日本シリーズが始まる前は、もっとコテンパンにやられるのかと思いきや、試合を観ていると息をつく暇もないほどのいい試合でした!…… 2018年11月3日 11月スタート! 徒然コラム 生きる力 個人 11月スタートです。本当は沖縄にいるはずだったけれど広島です。 時間を割いて予定していたことが流れるとガックリくるものですが、また来年にかけましょ♫ 2018年も残すところ後2ヶ月です。やり残していることはないか、これからやりたいことは何か・・・整理のためにも大事な2ヶ月。 やりたいこと・・・本棚にしまいこんである、これまで学んできたこ…… 2018年11月1日 自分ゴトとして考える習慣 徒然コラム 生きる力コミュニケーションチームビルディング 経営者学生 月曜朝イチは修大生とモーリーの15日間No.6 修大のロータリーには、今の修道大学の前身でもある広島商科大学を卒業したシンガーソングライター吉田拓郎さんの歌碑があります。学生時代に書いた『今日までそして明日から』何人の学生たちがそれを知っているだろう・・・とふと思う。 6回目となると心配していた3回欠席者が出て来た。それも4回生・・・単位…… 2018年10月29日 成り立ちには必ず物語がある! 徒然コラム 生きる力コミュニケーションチームビルディング発想・感性 企業・組織個人 広島城で行われた広島フードフェスティバル・・すごい人手です。昨日、 ネストグループの研修でフード事業部たこ焼き事業誕生までの話を聞いたばかり。 広島城お堀をぐるりと回って辿りついた時には、列が一杯。 迫社長も佐野副社長も、そしてSプロデュースの下宮君もみんな総出。 店舗裏休憩所で竹元先生も合流。 昨日…… 2018年10月28日 答えはいつでも自分の中にある! 徒然コラム 生きる力心理学メンタル発想・感性 個人 午前はパーソナルレッスンに伺いました。いつも出して頂くハーブティは、体の状態を気づかってくれるさすが、体の内側までアプローチするアロマテラピストさんらしい心配りです。 今回で5回目・・・自分の中での変化を感じ、行動を変えることにも繋がっているとのことで、少しホッとしました。前回の早期回想後の気づきも、やり方を変えていく行動へ繋がっているとのこと。 アドラー心理学…… 2018年10月25日 髪を切ると気分も変わる?! 徒然コラム 生きる力 個人 午後から髪をつみに(広島弁では髪をつむともいう)父はエールエールの理髪店へ。たまたま以前、入院中に病室の人がみんな同じ髪型になっていた短い髪がよく似合ったので「小朝さんのようなソフトモヒカンにしてくださいって言うんだよ!」と教えて以来、ずっと同じ髪型です。今お世話になっているお店の店長さん以外にしてもらうとどうもいい感じにならないらしく、ご指名ですから。 母は隣で…… 2018年10月21日 扉を開けたら・・・ 徒然コラム 生きる力発想・感性 個人 先月、初めてワンデー講座、中島未月さんの『心が豊かになる文章講座〜アイデア発想法で広がる言葉の世界〜』に参加して来ました。6回シリーズ、月イチで通います✨ ここ数年、ほんの少し心がカサカサする感覚を感じているのは何なのか⁉️ 書くことも、表現することも、上手ではないけれど苦痛ではなかったはず。社研時代から毎月発行してきた通信文を休…… 2018年10月18日 協働できる人は共同体感覚が高い人 徒然コラム 生きる力心理学 銀杏並木の色づきが増す頃です。 修大生とモーリーの15日間No.14今日のテーマは『共同体感覚と社会性』です。スタート時、一度は話しているけれど、それだけで理解できているなどとは思いません。繰り返し伝えること、その都度、起きたことを事例にして一緒に考えていくことで意識したり、体感できると信じています。 今期は前期よりも早く進みそうだった淡い予感は消え去ってしました…… 2018年10月15日 田舎の風景 徒然コラム 生きる力 個人 今日は田舎にお米をもらいに行きました。 母のお友達のところにお願いして毎年買いに行きます。 美味しいお米・・・今年も友人の分も入手。 去年はまだ背筋もしっかりしていたおばちゃんでしたが、少し腰が曲がりしんどそう。 うちの母に会えると楽しみにしていたとのことですが、母は今日は不調で一緒に来なかったので 残念そうでした。ちょっと申し訳なかったな。 帰り従姉のお家によって来ました。 と…… 2018年10月14日 懐かしい時間 徒然コラム 心理学コミュニケーションチームビルディング 個人 三和中学校卒業同期会でした。 ここまで3回にわたり故郷に戻り打ち合わせをしながら、準備を進めて来ました。 幹事の一人として司会・進行係だったため、ゆっくり席に座り一人ひとりとの時間は 取れなかったけれど、みんなの喜ぶ顔がみれて幸せでした。 それぞれが自分の道を歩き、それぞれの人生を生きている。 どんな考えであろうと、どんな生き方をしていようと、 ただそこにいるだけで、繋がっている感…… 2018年10月14日 55 / 252« 先頭«...102030...5354555657...607080...»最後 »