経営者 management 組織に活かすアドラー心理学2 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 理念浸透 企業・組織経営者 社会福祉法人 清風会 理念浸透ソリューション ボトムアップシリーズ。 支援者のためのアドラー心理学【 ELM勇気づけ勉強会】第二クール。 今日のテーマは、第5章「自分のスタイルを明確にする」第6章「セルフトークを意識する」 組織にアドラー心理学の考え方を導入すること・・・アドラー心理学の目指す思想は【共同体感覚の実践】:共通の利益のために、コミュニ…… 2019年12月12日 譲る・受け取る苦悩と覚悟 徒然コラム 理念浸透 企業・組織経営者 事業承継のまさにタイミングを迎えている企業・組織は多いのですが。 今日、打ち合わせとご挨拶をかねて伺ったクライアント先。創業者と事業を承継する2代目、そして、役員のお母様・・・4人でお話させていただきました。 まだまだとがんばっておられた創業者・・・病気で倒れられて、数年間闘病生活を送られていたようです。実…… 2019年12月11日 ELM/SMILE・・モーリーと学ぶアドラー心理学 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 生きる力 企業・組織経営者地域社会 アドラーと向き合う一日。【SMILE 愛と勇気づけの親子関係・人間関係セミナー】第4期 第7章テーマは「新しい家族のあり方」です。回が増すごとに深まりを感じます。学びを実践してくるのが使えるようになるコツです。 学校帰り、着替えた服を片ずけない子どもを叱るのを止めて、要望は伝えて約束はしたもののやっぱり片付けてくれない・・・ここは自然の結末を経…… 2019年12月10日 自分のことを扱える大人になって欲しい 徒然コラム 生きる力問題発見/解決 経営者学生地域社会 月曜は修大生とモーリーの15日間からスタート。No.12・・あと少しになりました。 コーチングスキルを扱いながら、少しずつ自分自身の課題を考えセルフコーチングまでとはいかなくても、困った時、考えることを諦めたり、課題から逃げ出したりせず向かい合ってみるようになってくれればと思います。 …… 2019年12月9日 小さな成長を認める、残りは課題にする 徒然コラム実績・事例紹介 コミュニケーションチームビルディングモチベーション 企業・組織新人/若手/中堅管理職経営者学生 社会福祉法人三篠会 新任職員フォローUP研修。 8か月前、初々しいスーツ姿で不安そうであったり、期待に胸膨らませて集まった新任職員さんたち。 今回は、緊張感はあるものの、エレベーターで出会うと元気に声をかけてくれたり、久しぶりの同期と笑顔の再会を喜んでいました。 冒頭の人材開発室の折本さんより、受講にあた…… 2019年12月5日 活かせます!アドラー心理学 徒然コラムアドラー心理学 生きる力 経営者個人学生地域社会 年末特別 マスタープラクテショナースキルアップ講座『ライフスタイル勉強会』に参加してきました。 アドラー心理学では、クライアントの持つライフスタイル・信念体系は、クライアントを理解する上でも、悩みの解決のサポートをする上でも、とても重要な手がかりとなります。アドラー心理学独自の手法です。  …… 2019年12月1日 仕事を通して、人の心も育む企業でありたい 徒然コラム実績・事例紹介 生きる力問題発見/解決理念浸透 企業・組織管理職経営者 昨日は、三刀屋金属株式会社理念浸透ソリューション 第二ステージ 先週に引き続きSF②グループの研修でした。テーマは【概念化構成力を磨け】 毎回、スタート時、角保社長から、このコーポレートビジョン浸透につながる様々なメッセージが伝えられます。繰り返し、繰り返し想いを伝えます。 理念やビジョンを浸透させるという…… 2019年11月29日 コミュニケーションは受取手が決める! 徒然コラム実績・事例紹介 生きる力コミュニケーション 経営者個人学生地域社会 銀杏並木も随分と葉が落ちてきました。銀杏の葉のジュータン。本当は、大学入口辺りが綺麗ですが、車を停めれないので上から。 月曜朝イチ修大生とモーリーの15日間。No.10 先ずは、先週の職業カードを使った「夢の種を探せ」のワークから、出来上がったシートを使って話をしてもらいました。 …… 2019年11月25日 コーポレートビジョンを沁み込ませていく 徒然コラム実績・事例紹介 コミュニケーションチームビルディング問題発見/解決理念浸透 企業・組織新人/若手/中堅管理職経営者地域社会 難加工を得意とする三刀屋金属株式会社 40年を超える会社風土を、さらに存続し、社員はもちろん地域に愛される会社へと成長するために、4月から始まった教育。 二ヶ月ぶりの訪問です。4月から半年、リーダーの在り方や役割と責任を学びながら、話し合える集団へ。10月改めて角保社長より、コーポレートビジョンに込めた想いや目指す姿を伝えディズカッションが行われました…… 2019年11月21日 まず、自分を勇気づける 徒然コラムアドラー心理学実績・事例紹介 生きる力心理学発想・感性 経営者個人地域社会 Rinカフェでアドラー心理学 第11期【ELM勇気づけ勉強会】 いよいよ終盤に近づいた第10章のテーマは『あたりまえの価値を再確認する』です。 久しぶりのメンバーさんも参加です。先ずは振り返りから。 参加できない時でも、ふとした時「ああ、これモーリーが教えてくれたよね。アドラー的に考えたら・・・」と自然に考えることができるようになったと嬉しいシェア…… 2019年11月19日 28 / 46« 先頭«...1020...2627282930...40...»最後 »