共生日和
blog
-
現代版…女磨きとは?
今日は三次 …早めに着いて友だちが経営する美容院へ。また新人の男の子が増えてるぞ 嫁いだり産休に入ったりする子もあり募集をかけたけど女の子が来ないらしい!? 男性スタッフが3名になってたわぁ…。結構シャンプーなどは男の子のほうが丁寧だったりもする♬面談までに時間が空いたので本屋さんへ。そうそう…修大 でのアラフォー時代の女性たちターゲットの講座をするにあたり、ちょっ……
2009年3月6日
-
凹むとへこむわぁ(−−〆)
水仙がいい香り♪ うつむき加減にやさしく…ほら…紫陽花も芽吹く♪ グリーンが美しい今日は啓蟄。 土の中で眠っていた虫さんたちがごそごそ動き始める日です♬ かしこいね〜ぇ!寝ててもちゃんと『春が来たぞ〜〜ぉ』って目覚めるんだぁ!わたしもゴソゴソ…行動あるのみ! と…マイカーへ。 「はぁ まさか?」…汚れのせいかと思いきや ボンネットの角の辺 なんか変!「なんでやね……
2009年3月5日
-
どうおくられたい?
中央通り…コブシが白いボンボリみたい…パルコ前辺りのが一番開いてましたぁ・・・春ですね♪広島修道大学 学術交流センター≪エクステンション講座≫:地域貢献と研究を支援するセンター 一般公開講座 の打合せ♬ 川名先生と盛矢…ひと味違う講座を企画中♪公募がスタートしたらまたお知らせします♪今日は映画の女性サービスデー… 話題の「おくりびと」観ましょうとお誘い戴き行ってきましたよクスクスッ………
2009年3月4日
-
雛祭りです♪
今日は女の子のお祭り…桃の節句雛祭りでございます京都グランビアホテルに飾られていた雛飾りです。寒の戻りか朝から霙交じりの寒い一日でした。でもこの三寒四温が美しい桜を咲かせてくれるって聞いたことが…春が待ちどおしい今日この頃♪従姉が着物関連の店舗を仲間たちとオープンさせたので覗きに行き近くの三越で一緒にランチ! まだまだ世の奥様方は優雅なランチを楽しんでいらっしゃるんだねぇ 今宵は厳しいと……
2009年3月3日
-
つながる!
金閣寺で見つけた馬酔木(あしび) 花言葉: 「犠牲」「二人で旅をしよう」「清純な心」 小さな鈴を一杯つけたみたいで可愛い♪たくさん遊んだ分を取り返すべく 今日はPCの前でにらめっこ なんてしてる場合じゃない リオール通信117号できました(*^^)v 詳細はニュースにて。京都でも リオール通信の話がでてきて…とってもうれしかった!楽しみにしてくれる人がいるから続けられる。……
2009年3月2日
-
リオール通信117号出来ました!
リオール通信117号 2月号出来上がりました。本日、メール便にて発送したので 中一日ぐらいで到着予定です。*ダイジェスト* ・アウトローの学び 50「不安から自分を守る」 ・盛矢的エンパワーメントワンポイント講座「伝えるを考えよう」 ・良い状態をつくる! ・トップのためのオシャレ教室『こころの感度を高める』 *FOR YOUカード「始める」 などなど・…お楽しみください&a……
2009年3月2日
-
京都探索♪
京都シリーズ第二弾…二日目のスタートは8時のモーニングコーヒーから前日お会いできなかった 福知社長と再会長年守ってきた先細りしていく事業からの再編をかけた道のお話を伺う。会社存続を決心し そのための削ぎ落とし作業や社員を説得していかれる中での、ブレそうになったり、心がおれそうになりながららも、心を立て直し取り組んでいかれた壮絶なお話。 これは是非迷えるトップにご紹介したい心に沁みる大切なお話なので……
2009年3月1日
-
京都 『人間力を高める会』 再会と出逢い♪
京都産業21主催の後継者自立化塾 1〜3期生の皆さんが結成された『人間力を高める会』のお勉強会です。テーマは、トップのための『メンタルタフネスセミナー』100年に一度の危機を、100年に一度のチャンスに変えるためには、トップ自身のメンタルタフネスは必要不可欠なもの! 前向きパワー全開の社長、次期社長のみなさん…楽しみながらも遠慮のない突っ込みあい♬ 社員研修とはひと味もふた味も違う雰……
2009年2月28日
-
今日から麗しの京の都でございます♪
長くなが〜く楽しませてくれる戴きもののガーデンシクラメンです♬京都産業21さんで実施された≪後継者自立化塾≫ その1期〜3期生の塾生で結成された【人間力を高める会】のお招きで、今日から京都です♪ 第1期 第2期期を超えて学び続ける人たち…継続できることが素晴らしい!先日、おりしも7年目突入の2月14日に京都から打ち合わせに来ていただくというサプライズ♪ 感謝で一杯の気持……
2009年2月27日
-
思ってこそ…
今年もお目見え…モリヤのお雛様佐賀のトモさんから戴いた、障害を持つ方が一つひとつ心をこめて咲かせた粘土のやさしいお雛様です*******************思ってこそ 叶う人の夢願ってこそ 開く人の夢********************墨彩詩画家 錦山亭金太夫さんの詩を教えて戴きました。重苦しい事件や不況のニュースばかりに気を取られ、「何だかね〜」ってため息ばかりを聞いていると、何かを思い……
2009年2月26日