理念浸透 infiltration どんなリーダーが育つのを望むのか? 実績・事例紹介 生きる力問題発見/解決理念浸透 企業・組織管理職経営者 朝一番のニースに愕然としました。豪雨災害から2ヶ月、そして台風災害・・・。そして北海道で大きな地震。文明の力がどれだけ優れていても、自然の力には為す術もないのだということを、また思い知らされたように感じました。 私たちは、自然と共に生きている。その中で社会と繋がり支え合って自助し、共助しあいながら生きているのだと改めて教えられました。1日も早い復興と皆様のご無事を願ってい…… 2018年9月6日 ローマは一日にして成らず 実績・事例紹介 理念浸透 企業・組織管理職経営者 社会福祉法人清風会 コンピテンシ―ワーキンググループ№7 今月は2回目です。 前回終了後、ワーキンググループは各自が持ち帰り、 ここまでの状況説明や一緒に考えてみる作業をしました。 上手く説明できなかったり、理解を得るのが難しかったり、 また期待はしてもらえても、いざ一緒に考えようとすると言葉が出てこなかったり・・・ 焦りや、本当にこれを浸透させることができるのかと不安になっていた…… 2018年8月21日 夢志の巣塾第3期スタート! 実績・事例紹介 コミュニケーションチームビルディングロジカルシンキング問題発見/解決理念浸透 企業・組織経営者 ネストグループ 夢志の巣塾第3期スタートしました。 12名でスタート。先日のキックオフの時より緊張した面持です。 第3期はかなり年齢歳も社歴も違う個性豊かな面々です。 ひとつには、この夢志の巣塾は、第一期では副社長を始めとする上長クラスから スタートして、中途採用者であってもネストマインドの共有は必須とされているから です。理念浸透の鍵はここにもありそうです。 役職や勤…… 2018年8月18日 私たちが創るコンピテンシ―№5 実績・事例紹介 理念作成・明文化理念浸透 企業・組織管理職経営者 清風会 理念浸透ソリューション コンピテンシ―ワーキンググループ№5 少し周期を短くして、話合いを進めます。 考えれば考えるほど、 この評価が職員みんなにどのようによい影響を与えるだろうか・・・ 心配になったり、期待をしたり色々な想いが出てきます。 その都度、想いを話合い、未来へ向けての理想の姿をだしていきます。 この何度も繰り返す話合いこそが大事…… 2018年8月6日 キックオフでスイッチオン 実績・事例紹介 理念浸透 企業・組織管理職経営者 昨日の午前中は、個人セッションでした。 今抱えている問題だと思っていることを、一緒に絡まり合う思考や感情を 解いていくと、出来事はとってもシンプル。 帰り際、「頭では分かっているつもりだけど、手伝ってもらなわいとなかなか整理が できないのよね」と笑顔の感想。 そういうことってあります。そのサポートが仕事ですから。 笑顔が戻るととっても嬉しくなります。 昨日、ネスト…… 2018年7月28日 私たちが創るコンピテンシ― 徒然コラム チームビルディング理念作成・明文化理念浸透 企業・組織管理職経営者 眩しい太陽を一杯に浴びて稲穂がスクスクと育つ田園です。 社会福祉法人 清風会 理念浸透ソリューション コンピテンシ―ワーキンググループ№4 大項目、中項目も決まりいよいよ小項目に入りました。 理念や私たちの約束をもとに出してきたキーワードを紡ぎながら、 自分たちの理想の姿を見える化していきます。 挨拶ひとつをとってもそこに込められた意味や目的・・・深い…… 2018年7月24日 春のような心で 実績・事例紹介 問題発見/解決理念作成・明文化理念浸透 企業・組織管理職経営者 福田方面でのアポ…確か一号線は馬木から先は通行止めだったはず。 馬木で降り、ネストさんのみんなの巣でランチを取り向かう事にしました。 福田インター出口は凄い砂埃。 帰りには大阪からの支援隊の車が何台も降りてきました。 遠方から支援隊が駆けつけてくださっているのを目の当たりにした日。 感謝です。 今日伺ったところでは教育の方向性の見直し中とのこと。 拝見すると、ズラリと並んだ研修項…… 2018年7月12日 ゴールイメージを共有する! 実績・事例紹介 理念作成・明文化理念浸透 企業・組織管理職経営者 サッカーワールドカップ初戦、日本が勝利しましたね。 圧倒的に不利だと聞いていたJapanの勝利が、震災で揺らぐ日本に 少しでも勇気になればと思います。 おりしもこの雨・・・被災されている方たちに負担にならないこと祈ります。 社会福祉法人清風会 コンピテンシ―ワーキンググループ。 3月20日スタートしたコンピテンシ―作り。 4回目にして、ようやく全員のゴールイメージが共有できたと感じ…… 2018年6月19日 11 / 11« 先頭«...7891011